今日は17:00過ぎに仕事を終えて、水戸駅のビックカメラで地元の大相撲ファンと一緒に大の里 vs 尊富士の取り組みを手に汗を握りながら観戦しました!
1999年4月9日生まれの尊富士は一つ歳下の大の里には負けるものかと目をギラギラさせて相手を睨みます。一方、2000年6月7日生まれの大の里は今場所は前に出る良い時の大の里で、相手の挑発にも動じず落ち着いた表情で相手の睨みを受け止めていました。
① 春日部トラップ(5月4日)
春日部大凧マラソンは、遮るものの無い、川の長い土手を走るなど、やや難コースではありますが、この日は5月上旬というのに約29℃まで気温が上昇する過酷なコンディションにもかかわらず、なぜか調子良くPBペースでレースを運べていました。
そしてフィニッシュまであと700mに差し掛かったところで一瞬気を失ったかと思うと路肩に転がるように倒れ、駆けつけた救護隊のお世話になり、やがて到着した救急車に、応援に訪れていたWDさん、ヒゲTさんと乗り込み、ピーポー搬送となりました。
未走の700mは、今年の大会で穴埋めしてきます。
② 日立トラップ(11月17日)
昨年初開催の日立シーサイドマラソン。
これまた11月中旬というのに夏のような陽気となりました。
そして、レース前からわかっていたことですが、ここのコースはスタートからフィニッシュまで無数のアップダウンが繰り返され、レース終盤は、まるで灼熱の砂漠をさまようように生気を失った表情のランナーばかり…。
でも、春日部で培った心技体のおかげで意地の完走を果たしました。
・私は富山マラソン(11月3日開催)なので、レースまであと2か月です。
・私のレースまでの練習は
① 普段はゆっくりジョグ、
② 日曜は定例会で「A4」でちょっと心拍を上げ、
③ 時々、土曜日のAO練でゆっくり30キロ走というのが基本です。
・一番大事なのは、大会当日、無事にスタートラインに立つことですね。3月の東京マラソンのように、「DNS」とならないよう、体調管理に注意しないと・・・(^_-)-☆
○AO練のご案内です!!
・土日と家族のイベントで走れなかったので、今週は2回のAO練を予定しています。お盆休みの方、朝のうちに走りたい方、一緒に走りましょう。
① 8月12日(月)午前7時半、牛久運動公園集合
② 8月15日(木)午前7時半、牛久運動公園集合
・内容はゆっくりと、運動公園周回コース(約1.3キロ)をぐるぐると走ります。4周毎(約5キロ)に給水をする予定です。
・走る距離は各自、自由です。私は4セットかなあ・・・?
・朝のうち、短時間で終了する予定です。
・遅いご案内で、申し訳ありません・・・(謝)
2019年
①40周年記念動画
発足した1979年から2019年までの出来事を振り返り、当日のランニングの様子を加えて作成。当日の祝賀会で公開。
BGM:当日Ver.「銀河鉄道999(ゴダイゴ)」「ヤングマン(西城秀樹)」「Don’t stop me now (Queen)」【いづれも1979年(走友会発足年)に発表された曲から選出】
保存Ver:「銀河鉄道999(ゴダイゴ)」「Don’t stop me now (Queen)」 【同上】
(2)2019年ダイジェスト動画
2019年の出来事・会員参加の大会を振り返る構成。2019年忘年会で公開。
BGM:①「Love so sweet(嵐)」【なんとなく採用】 ②「ECHO (Little Glee Monster)」【この年に行われたラグビーワールドカップのNHKテーマ曲だったから】
バスハイクの3日前案内です (水曜日, 01 10月 2025 12:10)
■飲み物を冷やすための「氷」をお持ちいただきたいです。(任意)
飲み終わった牛乳パック等は捨てずに、今日明日くらいから冷凍庫に入れて氷作りを始めてください
■体育館側の駐車場へ朝7時までにお越しいただきますが、
入口を入って、奥のトイレがある方へ向かい、出来るだけ奥へ奥へ駐めてください。
当日、運動公園でイベントがあるため、牛久市からそのように要請を頂いています。
◎当日の持ち物チェック☑
□ 氷(作ったはいいけど当日取り出すのを忘れがち…)
□ 会費1,500円を入れた、お名前を記入した封筒
□ ランニング、ハイキングに適したウェアとシューズ
□ 着替えとタオル
□ 携帯電話と携帯用ポーチ
※スポドリ500ml入りをお一人1本配布します
「タイムレース」のご案内 (火曜日, 30 9月 2025 12:29)
次の日曜日はいよいよタイムレースです。
毎週定例会ご出席の皆様はもちろん、茎崎練の方々も、この日ばかりは
運動公園にお越しくださいね。
新入会員の方も、地方支部の方も是非!
多くの会員の皆様のご参加をお待ちしております。
--------------------------------
開催日時:10月5日(日)午前7時30分から(定例会)
開催内容:牛久運動公園周回コース(3km)を走ります。
150m+(950m×3周)
※宣言タイムと実測タイムとの差で順位を決定します。
(タイムの差が少ない人が勝者となります)
(タイム差が同じ場合、3kmタイムの遅い人の順位が上となります)
・全体走(コース試走)
・本番(出走)前、3kmの予想タイムを申告
・ビブス着用
・時計をはずす(ご自身にて保管もしくは計測担当に預ける)
※勝つための秘策は
「ほぼ全力」で走ること
(調整するのはとても難しい)
タイムレース終了後は、結果発表まで自由練習となります。
上位入賞者5名には、素敵な賞品をご用意いたします。
ご参加の皆様全員に、入賞のチャンスがあります!
皆様、奮ってご参加くださいね。
お待ちしております。
幹事:MN毛、ヒゲT
KS野です。 (日曜日, 28 9月 2025 22:22)
牛久走友会の皆様こんにちは。
今日はプロギング&牛久の街を走る会第一日目。
プロギングは筑波山一帯を牛耳るOO山班。
ゴミ袋を持たず自由気ままに走り回るKONOMIさんが偶然見つけるゴミを回収、いや頂戴しながら無事務めさせていただきました。
走る会の方は3人の若人がお見えになりました。
班はBチームでしたか、楽しそうに走っていました。
牛久走友会の篠山紀信ことAM宮さん。いつも奇跡の一枚を撮影いただきありがとうございます。できれば僕の写真は首から下を大迫選手と差し替えておいてください。あ、せっかくだから顔もお願いします。
ところでそのAM宮さん。「アマ」と思っている方が多いようですが、本名は「アメ」なんです。スポーツジムのトレッドミルボードに書いてある走友会員名にイタズラをして喜んでいるAR木相談役は長いお付き合いらしいのですが未だに覚えてもらえないと笑っておられました。
手話が得意なアキコ姉さん(R50指定)ことFR舘さん。読み仮名は「ダテ」さんです。
皆勤賞のI狩さんは「ゴリさん」いや間違った「ガリ」さんです。NG井さんの口癖が染みついてしまいました、すみません。
でも皆さんどっちでもいいとか、心が広いなぁ
あ、NSさんの発音は茄子さんじゃない方ですから。
H部です。 (日曜日, 28 9月 2025 20:17)
数名から写真のなどの要望をもらいましたので、google フォトの共有リンク張っときます。
https://photos.app.goo.gl/PhjeWsRtJMK7W7CE9
バスハイクの最終案内です (日曜日, 28 9月 2025 17:22)
本日、バスハイク参加者が39名で確定し、お昼のプチ宴会用の飲食物を購入いたしました。
いよいよ今週土曜日の開催となります。
昨年は雨模様のぐずついたお天気でしたが、今年はまずまずの天気予報となっています。
今回は特に大切な点のみをお知らせします。
■朝は7:00集合ですが、集合場所は、運動公園体育館側の駐車場です。
「定例会側では無い」ことにご注意ください!
7:15にバスは発車してしまいますので時間厳守でお願いいたします。
お昼にお酒をご用意していますが、お酒を飲む方は車で来てはいけません。
■「氷ボランティア」のお願い
4つのクーラーボックスで飲み物を冷やすために大量の氷が必要です。
「かっぱ祭り」のときのように、牛乳パックなどに水を入れて数日間凍らせた氷をお持ちいただけると助かります。
■運動公園には16:00頃に戻る予定です。
■最低限必要な持ち物
①会費1,500円(封筒などにお名前を記入のうえ、バス乗車時に幹事へお渡しください)
②ランニングやハイキングに適したシューズと服装
③着替えとタオル
④携帯電話と携帯用ポーチ(みかも山は広く、迷子防止のため常時携帯をおすすめします)
幹事より
第2回プロギング(ごみ拾いラン)のご案内【再掲載】 (土曜日, 27 9月 2025 15:32)
会員の皆さま、お疲れさまです。
今年度第2回プロギング(ごみ拾いラン)のお知らせです。
↓はるか下(#2320&#2321)になってしまいましたので、再掲載します。
当初先日(9月21日)定例会時に実施の予定でしたが、ウィングACさん数名が訪問され、交流されるということで、下記の通り延期になりました。
また、今年度第1回プロギングは6月15日の予定でしたが、雨天のため中止となりましたので、今回が今年度初めてとなります。
●開催日:令和7年9月28日(日)明日の定例会時
●場所:
新Aコース⇒全体走正回りに行き、全体走の道沿い~体育館~運動公園内周回コース
新Bコース⇒全体走逆回りに行き、体育館・武道館脇のテニスコート~セブンイレブン~ファミリーマートに行き、ショートカットして運動公園に戻る
(先日OO山が下見してきました)
新Cコース⇒イエローハット~カスミ~ファミリーマートに行き、ショートカットして運動公園に戻る(野球場の周りは省略)
●時間:
・全体走開始時刻から、30分が目安です。時間を考慮して作業しましょう。
・当日は、8時30分より第1回牛久シティマラソンを走る練習会がありますので、8時10分ごろまでには、運動公園に戻ってくるようにしましょう。
●お願い:
・会の活動を周知してもらえるよう走友会Tシャツ着用でお願いします。
●用意する物:
・ビニール袋・・・・・各自のごみ集め袋
・手袋やトング等・・・あれば手を汚さず便利
※最後にまとめる大きなごみ袋は、担当が用意します。
●担当:今年度マナー・ボランティア担当(S巻、F舘、OO山)
ご協力、よろしくお願いいたします。
OO山
AOです (土曜日, 27 9月 2025 06:41)
○今日のAO練は…
私は風邪のため申し訳ありませんが不参加です。
風邪を治して、また、企画します。
H部です。 (金曜日, 26 9月 2025 22:56)
ケセラセラ 今日も唱える
限界?上等。やってやろうか。
愛を捨てるほど暇じゃない
いつも All right All right
ここを乗り越えたら 楽になるしかない
走っている時にどれだけこの歌詞が、朦朧とした頭に浮かび歌っていただろうか?
TOR DES GEANTS 330
2018年に参加した大会を60歳前にもう一度挑戦してみたいという気持ちになって、
体力的に完走は難しいかとは思っていたけどどこまで行けるのか挑戦しました。
場所はイタリアのクールマイユール、イタリア側のアルプスを回るレースです。
距離は約340km累積標高27000mくらいで約7日間の日程です。
海外のレースは体調管理が非常に難しいと今回も思いました。毎度うまくいかないです。
高地順応していったはずですが、最初から標高上がったら息切れがひどい。
ぜんぜんペースが上がらずゼーハーしまくりでした。またそれだけ体に負荷を掛けたことで
内臓も不調になり物が食べられなくなりました。
最初の三日間は主食がオレンジのみで、その他は、ジェル、飴などでしのいでました。
おかげでペースも上がらず関門ギリギリの通過となり、睡眠時間もまともに取れない状態でした。
初日からリタイヤがよぎり二日目以降はいつ辞めようかという事を考えるようになりました。
三日目以降は徐々に食欲が戻ってきたのですが遅れたペースを戻すまでには行きませんでした。
冒頭の歌が頭に浮かんできて自分で自分を励ましながら進んでいました。
残念ながら、ここを乗り越えたら楽になるような事はなかったでした。
3日目以降はリタイヤしようと引き返したりするような事もしましたが、
やはり走れなくなるまで進もうと思い直して先を進んだりする事を繰り返しました。
最後は綺麗な女性(スイーパー)に追いつかれて六日目に関門アウトで私の挑戦は終わりました。
約270km 残りは70km切ったくらいです。
こう書くとつらいばかりのように思えますが、景色は素晴らしくランナー同士の交流もあり
全体を通しては楽しい思い出がいっぱいです。
完走はできなくて悔しいのはありますが行けるとこまで行っての結果ですので満足しました。
このような大会はトレイルランニングのカテゴリーからは完全に外れている気がします。
(トップランナーたちは別ですが)
出たことにない人には気持ちが理解されないだろうなという意見は参加者共通の認識です。
独特の世界観がある競技だと思います。その片隅にいて参加者と共有できたのは素晴らしい体験でした。
以上大会報告です。
OK村 (金曜日, 26 9月 2025 21:41)
AOさん、お帰りなさい(*^^*)
しばらくAOさんの書き込みがないので、とても心配していましたが、約2ヶ月ぶりに元気に投稿されていたので安心しました。
先日のつくばリレーカーニバルで、なおき君が「おやじ、血圧高いみたいなんすよ」って言うので、走れないほど高いのかと心配してました。AO練ができると言うことは、それほど高くはないのですね?
でも無理しないでください!昨年の3月も咳の風邪が長引いて東京マラソンに出場できなかったので、明日のAO練は5kmくらいにしてその後はウォーキングくらいにしてください。明日参加される方からも無理しないように押さえつけてくださいね(笑)
それでは明日のAO練の報告を楽しみにしています(*^^*)
9月28日のPushUp(追い込み)メニューと今後のご案内 (金曜日, 26 9月 2025 20:33)
◎21kmペース走(運動公園内周回コース22周)
参加される方は全体走(プロギング)終了後、スタート地点近くの水飲み場辺りにお集まりください。
なお、HG下さんが5km毎の距離表示を設置してくれるとのことですので是非ご活用ください。
※ペースや距離は体調やスケジュールに合わせ各自調整してください。
※悪天候や運動公園内のイベントにより中止する場合があります。
また、10月以降大会シーズンに入るので4月までPushUpはお休みとします。
ですが、ZE-HAーしたい方々でぜひ集まってやってもらえたらと思います。
自分も定例会にいける場合には何かやろうかと思いますので、その場合は掲示板に書き込みしようと思います。
それ以外でも「今度の定例会で1km×5本やります」とか書き込んでもらったりして有志でぜひ実施してみてください。
吉田
AOです (金曜日, 26 9月 2025 18:35)
〇明日のAO練ですが・・・
・明日の気温は今日よりは下がりそうで、走りやすいかもしれませんね。
・予定通り、午前7時、赤塚公園スタートの予定です。
・明日は、赤塚公園をスタートし、洞峰公園を2周し、赤塚公園に戻る約6キロのコースを周回します。給水は赤塚公園に戻って来て、給水の予定です。周回数は各自の都合に合わせ、自由に。
・秋のフルマラソンに向け、出来れば30キロを走れると良いですね。先週の土曜強化練習会で30キロペース走を走った方は無理をせず、短めの距離がお勧めです。
・ところで、AO練の案内を書き込んだ後、風邪をひき、3日間、ランはお休みしています。いつものように、熱はなく、咳が出る風邪です。普段の生活には支障ないですが、多分、30キロは走れそうもありません?
・明日は少しだけでも走るつもりですが、体調次第ではお休みするかもしれません?
・私が行けない場合には、申し訳ありませんが、集まった皆さんで、いつものように走ってください・・・(謝)
・何とか、行けると良いのですが・・・???
AOです (火曜日, 23 9月 2025 22:14)
〇久し振りの「AO練」のご案内です!!
・皆さん、ご無沙汰しています。8月から仕事の方は常勤から非常勤になり、余裕ができるはずでしたが、いろいろと用事が重なり、定例会に参加できない日々が続いていました。体調が悪かったわけではありませんのでご安心ください・・・(^_-)-☆
・秋のフルマラソンシーズンも近づき、そろそろスイッチが入って来た方も多いかもしれませんね。
・「暑さ寒さも彼岸まで」と言われていますが、あの暑さが嘘のように、朝夕はぐっと気温が下がる日が出てきました・・・が?!
・AO練を予定している週末はまた30℃を超えそうです・・・(-_-;)
・ということで、前回同様に運動公園ではなく、赤塚公園集合とします。
・日程:9月27日(土)午前7時スタート
・場所:赤塚公園(つくば市)(いつもの給水場所付近)
・内容:ゆっくりペースで、赤塚公園から洞峰公園に向かい、洞峰公園を2周して、赤塚公園に戻る約6キロのコースを周回します。走る距離は20キロから30キロ、各自自由に。
※各自の都合に合わせ、早めにスタートするのも、あとから合流するのもOKです。
M木 (月曜日, 22 9月 2025 18:38)
第3回 ツール・ド・霞ヶ浦について
注目
集合場所を変更いたします。
りんりんポート土浦で当日イベントが予定されております。
このため、ラクスマリーナでのレンタル自転車の受け渡しが、
予科練平和記念館となります。
よって
集合場所を
*予科練平和記念館*に変更いたします。
集合時間は9時です。
9時に125号線側の建物正面前駐車場に集合してください。
電車 バスでいらっしゃる方がいましたら
ご相談ください。
車の乗り合いの調整を
検討いたします。
よろしくお願いします。
牛久シティマラソン実行委員 (日曜日, 21 9月 2025 23:12)
〇牛久シティマラソンの運営ボランティアの受付終了について
第48回牛久シティマラソンの運営ボランティアの受付については、9月21日で終了とさせていただきます。
62名の方にご協力いただけることになりました。大変ありがとうございます。
今後、大会事務局から当日の担当する場所とボランティア内容を記載した対応マニュアルが配付されます。
その際は改めてこの掲示板にてご連絡しますので、お受け取りください。
また、初めて運営ボランティアをする方には「赤い帽子」をお配りしますので、大会当日はボランティアの印として着帽していただきます。
大会までは時間がありますので、当日に予定が入ってしまった等でボランティアができなくなった場合には、O山もしくはAR木まで必ずご連絡をおねがいします。
以上、よろしくお願いします。
牛久シティマラソン実行委員
O山
KS野です。2 (日曜日, 21 9月 2025 20:34)
牛久走友会の皆様こんにちは。
先程の投稿で女子NK村さんの旅先が間違っていましたが、もしかしたら今頃ご本人が訂正の書き込みをご準備されているかもしれないのでこのまま放置させていただきます。失礼しました。
KS野です。 (日曜日, 21 9月 2025 18:36)
牛久走友会の皆様こんにちは。
いや今日の定例会は涼しかった、走らなければ。
走った人はものすごい汗だくでした。
参加人数は70人を超えていたようです。
先日掲示板でも予告されていた手賀沼を拠点とするウイングACさんが3名お見えになりいい刺激がありました。なんでも夜の走友会長TTRさんの発案だとか。まだ次のイベントもあるようです。
つい先日北海道に旅立った女子NK村さん。大勢の走友会員に見送られ涙の別れをしたばかりでしたが急遽カムバックされました。詳細をお聞きしようとしましたが持参された目くらましの北海道土産に負けてしまい復帰された経緯はどうでもよくなってしまいました。また一緒に遊びま、いや走りましょうね。
技のデパートが舞の海なら僕はケガの総合商社みたいな。1年がかりで膝を克服しそうになっていた矢先、今度は人生初の肉離れで戦線離脱となりました。本当ならウイングACさんに牛久走友会の底力をお見せしたかったのに残念。とりあえず今日はHR山さんと二物のTK田さんが来てくれて代役を果たしていただけたようで安心しました。
そんなわけでしばらくは会のウォーキングデッド部に所属させていただきます。今日のところは加齢からくる腰痛の〇嶋さん(個人情報により特定できないようしています)と一緒にNK村さん土産を袋ごと持ち出して美味しくいただきながらのんびりBコースを1本歩きました。実は今日のウオーキング部は最初I狩さんとF舘さんの4人でしたがすぐに置いて行かれました。I内さんのご主人の気持ちがわかる気がします
10/12 自主練:ウィング AC練習会参加のご案内 (日曜日, 21 9月 2025 15:46)
10/12(日)は運動公園が使用できないため定例会は中止となりますが、本日定例会に来ていただいたウィング ACさんの練習会に自主練として参加させていただきます。
参加希望の方は、下記Googleフォームにて事前申し込みをお願いします。10/5(日)までにお願いします。
https://forms.gle/8e6V6itb5sPwD3gZ8
◆集合時間:10月12日(日)AM 7:10 (下記集合場所:駐車場)
※荒天時を除き開催
◆集合場所:柏市中央体育館第5駐車場(千葉県柏市柏下)
※詳細は下記URL(ウィング ACホームページ)の「アクセス」参照
https://wingac2024.com/about/
◆練習メニュー:ペース走(ペースは定例会とほぼ同じような設定)
※10/26 開催の手賀沼エコマラソンのコースの一部を走ります。
◆その他:通常の定例会同様に給水、給食等は持参ください。またランニングマナーにもご注意ください。
担当:TTR
第2回プロギング(ごみ拾いラン)のご案内 (日曜日, 21 9月 2025 11:16)
↓下記(#2320)の通り案内しましたが、開催日の訂正があります。
●開催日:令和7年9月28日(日)定例会時
です。申し訳ありませんでした。
OO山
第2回プロギング(ごみ拾いラン)のご案内 (日曜日, 21 9月 2025 11:12)
会員の皆さま、お疲れさまです。
今年度第2回プロギング(ごみ拾いラン)のお知らせです。
当初本日(9月21日)定例会時に実施の予定でしたが、ウィングACさん数名が訪問され、交流されるということで、下記の通り延期になりました。
また、今年度第1回プロギングは6月15日の予定でしたが、雨天のため中止となりましたので、今回が今年度初めてとなります。
●開催日:令和7年9月21日(日)定例会時
●場所:
新Aコース⇒全体走正回りに行き、全体走の道沿い~体育館~運動公園内周回コース
新Bコース⇒全体走逆回りに行き、体育館・武道館脇のテニスコート~セブンイレブン~ファミリーマートに行き、ショートカットして運動公園に戻る
(本日OO山が下見してきました)
新Cコース⇒イエローハット~カスミ~ファミリーマートに行き、ショートカットして運動公園に戻る(野球場の周りは省略)
●時間:
・全体走開始時刻から、30分が目安です。時間を考慮して作業しましょう。
・当日は、8時30分より第1回牛久シティマラソンを走る練習会がありますので、8時10分ごろまでには、運動公園に戻ってくるようにしましょう。
●お願い:
・会の活動を周知してもらえるよう走友会Tシャツ着用でお願いします。
●用意する物:
・ビニール袋・・・・・各自のごみ集め袋
・手袋やトング等・・・あれば手を汚さず便利
※最後にまとめる大きなごみ袋は、担当が用意します。
●担当:今年度マナー・ボランティア担当(S巻、F舘、OO山)
ご協力、よろしくお願いいたします。
OO山
みかも山バスハイクまであと2週間 (土曜日, 20 9月 2025 05:07)
10月4日(土)のバスハイクまで2週間となりました。
39名の方からお申し込みを頂き、今のところ奇跡的にお一人のキャンセルも頂いていない状況ですが、9月28日(日)の定例会終了後に飲食物等の調達を行いますため、その後はキャンセル料が発生する見込みです。
お申し込みを頂きましたのは下記の方々です。
あらためまして当日にダブルブッキング等が無いかご確認いただき、万一ご都合の悪くなられた方は、9月28日(日)の定例会開始時までに、幹事へご連絡いただけますよう、お願いいたします。
■お申し込みを頂いている方(幹事を除く申込順:敬称略)
SZ木弘、IS塚、FR澤、NK村哲、MR松、KR田、AR木、TJ、KW邊正、YS田道(+ご姉妹)、SN藤、SG田(+ご友人)、TT良、Zオン、KOI塚、O山、T村、EN藤、NS、TK本尋、ABR野、SM田、YM本智、YS田達、HS野貴、T上、OK村、SO馬、HS野香、SK巻、MR、TK本芳
幹事:I狩、SG本、NG井、TK田、ASD
★9月21日(日)定例会…ウイングACさんとの交流のご案内★ (木曜日, 18 9月 2025 23:13)
ちょっとしたご縁?をきっかけに、手賀沼を拠点に活動されている「ウイングAC」さんとの交流がスタートしました。
8月10日には、私たち走友会のメンバーがウイングACさんの練習に参加させていただき、刺激たっぷりの時間を過ごしました。
そして次回9月21日(日)の定例会には、ウイングACさんから4名のランナーが参加してくださいます!
同じ市民マラソンクラブ同士、走ることを通じてつながる貴重なチャンスです。
いつも参加している方も、久しぶりの方も、初めての方も…
ぜひこの機会に定例会へお越しください!
みんなで楽しく走りましょう。
HG下 (木曜日, 18 9月 2025 12:25)
世界陸上の200mに出ている井戸アビゲイル風果選手のお母さんと私知り合いでした。向こうが覚えているかは分からないですが、30年前にネパールに同時期(半年か1年くらい)、近所にいた人だったことに昨日気づきました。
だから何だというわけではないのですが、誰かに言いたくなったのでここに書きました。本日21:24からの女子200m準決勝注目です。
今週末開催/土曜強化練習会のご案内 (水曜日, 17 9月 2025 08:36)
9月20日(土)の土曜強化練習会は、9月恒例の30キロペース走です。
当日朝は、くもり一時雨/気温19℃を予想しています。
先にご案内の通り、茎崎運動公園下の往復5キロのコースを繰り返し走りますが、
15キロ走るも20キロ走るも、ご自身の計画やご都合に合わせて、
お好きな距離を走っていただき、自由解散です。
■開催日: 9月20日(土)
※荒天時を除き決行します
※事前申込は不要です
■集合場所: 茎崎運動公園テニスコート下ベンチ付近
(つくば市下岩崎2160-10:記録会と同じ場所)
■スケジュール(昨年より30分早めました)
7時00分~集合、受付、説明、集合写真撮影
7時15分:スタート
■コース:牛久沼畔道路(往復約5キロ)
※記録会と同じコースです
■走る距離: 5, 10, 15, 20, 25, 30kmなど、
距離調整は自由です。
■走るペース
皆さんが目標としているレースペース
(サブ4狙いであれば5分40秒/kmなど…)
【当日準備するもの、流れ、注意事項】
○持ち物
・給水用飲料(ミネラル分もあると良いですね)
・エネルギー補給食
・タオルや着替え
○受付
・受付表に出走者名を記入してください。
・給水用の飲料置きテーブルをご用意します。
・準備運動、アップジョグは必要に応じ、済ませておいてください。
・グループ分けはしませんので、ペースの近いランナーをみつけて走ってください。
・水分補給等の体調管理に気を付けてください。無理は禁物です!
(昨年、ゴール目前で倒れ込んだランナーがいました)
〇解散について
・ゴール後は、距離と記録を記入のうえ、自由解散といたします。
★車両の通行が多いです。左側通行を守り、事故に十分注意してください。
幹事:OO澤、ASD
M木 (火曜日, 16 9月 2025 09:17)
第三弾 ツール•ド•霞ヶ浦のお知らせ
秋の「かすいち」(自転車で霞ヶ浦一周) ツール•ド•霞ヶ浦の開催を発表します。
出発もゴールも土浦りんりんポート 霞ヶ浦湖畔を走ります。
総行程95.67km
総獲得標高60m
開催日は10月12日日曜日です!
その日は牛久運動公園が使用できないので、
定例会が行われません。
今まで平日で参加できなかった方
クロストレーニングに興味がある方
足を故障している方
今まで参加していただいた皆さん
2025年 スポーツの秋に
ツール•ド•霞ヶ浦で思いっきりサイクリングを楽しみましょう!
〜第三弾企画
ツール・ド• 霞ヶ浦のお知らせ〜
第3回 ツール•ド•霞ヶ浦:かすいちを行います。
(自転車で霞ヶ浦一周サイクリング 約90キロ)
参加を希望される方は、
自転車 ヘルメットを準備の上
りんりんポート土浦にお集まりください。
● 日時: 10月12日 日曜日 午前9時
● 集合場所: りんりんポート土浦
(土浦市川口2丁目13-25)
● 準備するもの:
自転車 ヘルメット 手袋
虫対策として、マスク バフなど
サングラスまたはメガネ
補給食 水 日焼け止めクリーム
●反時計回りで霞ヶ浦をサイクリング
前回の企画では、時計回りで霞ヶ浦を一周しました。
向かい風との戦いで終始悪戦苦闘しみました( ; ; )
●ショートコース
霞ヶ浦沿い唯一の稲敷のコンビニで、ガリガリ君アイス休憩をします。
スタート地底から約30キロの地点です。
ショートコースご希望の方は、
みんなでアイス休憩後に引き返すというコースになります!
● イベント目的
目的は第1、2回と同じです。
①キプチョゲ選手の速さを体感
⭐︎時速約20kmほどで走行したいと思います。
フルマラソン2時間1分9秒の自己ベストを持つキプチョゲ選手の速さを自転車で体感しましょう!
②クロストレーニング 休足
クロストレーニング 気分転換を兼ねてサイクリングをしましょう。
③かすみがうらマラソンに思いを寄せる。
霞ヶ浦を眺めながらのサイクリングにより、
かすみがうらマラソンの魅力を再確認しましょう。
●ラクスマリーナ
りんりんポートの隣にあるレンタサイクルのお店です。
3日前までに予約をすれば
9時に間に合うように自転車を借りることができます。
※自転車の調整や簡単な整備、打ち合わせをしますので、
出発は9時半頃になると思います。
●最重要事項
①霞ヶ浦を愛する気持ち
②気合い
③根性
2025年スポーツの秋に
ツール•ド•霞ヶ浦はいかがですか?
♡皆さまのご参加をお待ちしております。
⭐︎(連絡なしのサプライズ参加も大歓迎です。)
KS野です。 (日曜日, 14 9月 2025 22:38)
牛久走友会の皆様こんにちは。
いやだいぶ気温が下がりましたが湿気が・・
今日はつくばリレーマラソンがあり大勢の仲間が参加されたようです。定例会は30くらいでした。AR木相談役は定例会より大事な用があるとかでお休みです。
運動公園組は、定例会をこよなく愛するNK村さんはじめここ何回かサボリいやお休みされていたKW畑さんたちベテラン組が引き受けました。
体操はPushUp練のYS田さんご主人。相変わらず関節の曲がりが普通じゃない。
今日も新入会員が1名入信、じゃなくて入会されました。とうとう199人目です。
次に入る方は記念すべきミレニアムの200人目。ここはひとつ200人目の方には初年度の会費を0円にするとかいかがでしょうか、HS野会長。あ、2年目は2年分支払ってもらいますが。
ペース走は安定のC班、ペーサーはHS野会長。新会長の重圧?をお聞きしましたが、出るは出るはとても書けない内容だったので書きません、ウソ。
C班が2本目に行くときHS野会長が「2本目行きますよ」と声を掛けたら、NK沢さんが「え?どこ行くの」と驚いた感じ。NK沢さんしっかりして~
因みにC班で3本目に行かれたのは、僕の投稿のレギュラーメンバーI内さんご主人だけでした。I内さんガンバレ、奥さんに負けるな!
9月14日のPushUp(追い込み)メニューのご案内 (土曜日, 13 9月 2025 04:23)
◎3km+2km+1km
※2kmは3kmスタートの20分後スタート
※1kmは2kmスタートの15分後スタート
参加される方は全体走終了後、スタート地点近くの水飲み場辺りにお集まりください。
※ペース、本数は体調やスケジュールに合わせ各自調整してください。
※悪天候や運動公園内のイベントにより中止する場合があります。
【ご案内】9月20日(土)に土曜強化練習会を開催します (金曜日, 12 9月 2025 12:09)
今年度ラストの土曜強化練習会は、9月恒例の30キロペース走です。
記録会で使用している茎崎運動公園下の往復5キロのコースを繰り返し走ります。
30キロを走らなくても、15キロ、20キロなど調整自由…
好きなときに走り終えてお帰りいただけます。
みんなで励まし合って走りましょう!
■開催日: 9月20日(土)
※荒天時を除き決行します
※事前申込は不要です
■集合場所: 茎崎運動公園テニスコート下ベンチ付近
(つくば市下岩崎2160-10:記録会と同じ場所)
■スケジュール(昨年より30分早めました)
7時00分~集合、受付、説明、集合写真撮影
7時15分:スタート
■コース:牛久沼畔道路(往復約5キロ)
※記録会と同じコースです
■走る距離: 5, 10, 15, 20, 25, 30kmなど、
距離調整は自由です。
■走るペース
皆さんが目標としているレースペース
(サブ4狙いであれば5分40秒/kmなど…)
【当日準備するもの、流れ、注意事項】
○持ち物
・給水用飲料(ミネラル分もあると良いですね)
・エネルギー補給食
・タオルや着替え
○受付
・受付表に出走者名を記入してください。
・給水用の飲料置きテーブルをご用意します。
・準備運動、アップジョグは必要に応じ、済ませておいてください。
・グループ分けはしませんので、ペースの近いランナーをみつけて走ってください。
・水分補給等の体調管理に気を付けてください。無理は禁物です!
(昨年、ゴール目前で倒れ込んだランナーがいました)
〇解散について
・ゴール後は、距離と記録を記入のうえ、自由解散といたします。
★車両の通行が多いです。左側通行を守り、事故に十分注意してください。
幹事:OO澤、ASD
KS野です。 (火曜日, 09 9月 2025 23:23)
■誤解
今日もいつも通り仕事終わりでジムに直行。のんびりストレッチをしてから運動フロアに行ったところ、この時間にしては珍しくAR木相談役が走っておられました。目が合ったので少し緊張しつつご挨拶させていただき恐縮ながら隣のマシンで歩くことにしました。
AR木相談役もちょうど1時間を走り終えるところで、一緒に傾斜角度をキツ目にして早歩きをしながら色々な話をお聞かせいただきました。
話していると、NG井さんやIK田さんがいつも言うほど悪い人じゃない気がしてきました。先入観って怖いな、とつくづく思いました。AR木さんはいい人だ、トモダチになれるかも、そんなふうにさえ思えてきました。
楽しい時間は早く過ぎるもので、AR木さんがマシンを終了されたのを見て貴重なお話をいただいたお礼を述べさせていただきました。ありがとうございました。
ジムでマシンを使用する場合、専用の大きなボードの自分が使うマシン番号欄に「開始と終了の時間」「使用者の名前」を書き、使い終わったら自分で消す決まりです。名前はイニシャルを書く人が多いようですが、僕は苗字の「く」と書いています。
僕もマシンを終えてボードに書いた自分の「く」を消そうとしたら、その隣に小さく「そ」とかいてありました。
いったい誰がこんなひどいことを、まさか・・
牛久シティマラソン実行委員 (火曜日, 09 9月 2025 21:57)
〇牛久シティマラソンの運営ボランティアの募集について(9/9時点)
第48回牛久シティマラソンが2026年1月12日(月:成人の日)に開催されます。
牛久走友会が大会運営に重要な役割を担っている大会として、運営ボランティアにご協力いただける会員を募集しております。
7日(日)からご案内して、今日9日(火)で33名のご協力の申し出がありました。
60名までには、まだまだ足りない状況ですので、ボランティアとしてのご協力をお待ちしております。
申込み方法は、走友会ホームページのトップページのご案内からお申込みください。
よろしくお願いします。
牛久シティマラソン実行委員
O山
役員・運営委員会からのお知らせ (火曜日, 09 9月 2025 02:14)
走友会のみなさまへお知らせです。
お知らせ①
10月5日(日)から定例会の開始時間をAM7:30(通常時間)とします。なお、9月28日まではAM7:00(夏時間)です。4ヶ月間、ご協力ありがとうございました。
お知らせ②
10月12日(日)の定例会はお休み(中止)とします。
理由:運動公園にて岡田地区運動会が開催され、運動公園駐車場は運動会参加者の為に利用されますので、中止とします。
以上、ご理解、ご協力のほどお願いいたします。
那須
KS野です。 (日曜日, 07 9月 2025 23:10)
牛久走友会の皆様こんにちは。
暑さ寒さも彼岸まで、とはいきませんでしたが、多少はマシになってきました。
今日の定例会は60人くらいでしたか、多かった。
今日もC班。ご子息を伴ったYM口さんと走ることができました。今悩んでいる右ふくらはぎ付近痛の助言をいただきました、ありがとうございます。先週のKS原さんといい皆さん何か聞くとわかりやすい答えを即答いただける、しかも無料。ありがたいなぁ
ウォッカ好きのOS木さんが公園内の林道で大蛇に出くわして危うく飲み込まれそうになったとか。皆さん話半分でお気を付けください。
先週奥様においていかれた報告をしたI内さんご主人は、夫婦でジョギングする時に離されないよう奥様と紐でつなぐらしいのですがいつも切れてしまうとか、ホントかな。
M木さんは自転車だけじゃなく女子プロレスも相当お好きなよう。(もっと)若い頃本気でプロデビューを目指していたみたい。M木さんには是非ヒール役をやってほしかったなぁ、だって美人で悪役なんて最高でしょ。リングネームはデビルM木とか、あ、ブラックデビルもいいかも。なんか叱られそう
第2回プロギング(ごみ拾いラン)のご案内 (日曜日, 07 9月 2025 18:40)
第2回プロギングは、当初9月21日(日)に予定されていましたが、諸事情により、9月28日(日)に変更になりました。
後日改めて詳しいご案内をしますので、ご協力の程、よろしくお願いします。
マナーボランティア担当:S巻、F舘、OO山
牛久シティマラソン実行委員 (土曜日, 06 9月 2025 19:01)
〇牛久シティマラソンの運営ボランティアの募集について
第48回牛久シティマラソンが2026年1月12日(月:成人の日)に開催されます。本日6日に牛久市内の関係個所に、大会の協力依頼、ポスターを実行委員会メンバーで配付を行ったところです。
牛久走友会が大会運営に重要な役割を担っている大会でもありますので、会員の皆さんで「運営に協力する」ことで大会を盛り上げていきましょう!
そこで、この大会に ”協力したい”、”協力できる” という方を募集しています。
トップページにご案内していますフォームから入力していただくか、走友会の実行委員(AR木、O山、IK田、KS原、TS田、NK村、NG井、N須、HS野、MN毛)「2025年度牛久総会資料10Pに掲載」までお声がけください。
昨年は66名の会員にご協力をいただきました。今回も多くの会員の皆さまのボランティア協力をお願いしたいと思いますのでよろしくお願いします。
牛久シティマラソン実行委員
O山
KS野です (金曜日, 05 9月 2025)
牛久走友会の皆様こんにちは。
「解散に備えて選挙事務所開設!」ではありません。
僕とM上さんが働くR6沿いの会社の窓ガラスに牛久シティマラソンの練習会チラシが無数に貼ってあります。ぜひ見つけてください。
■何気ない会話
今日お客様とお会いした際、僕の日焼け顔をみてゴルフ焼けか聞かれました。
僕はゴルフはやらないので、毎週日曜日に牛久走友会の集まりで走っていることを話すと、「この暑いのに外で走ってるの?ホントに?」と言われました。その言い方から察して「いやこの暑い中命がけで走ってます、バカでしょ?」と返してみました。まぁ気心の知れた方なのでお客様も「普通じゃないかも。でも変わってていいんじゃない?」とほめてくださいました。ありがとうございます。
一人だと変わってるのは恥ずかしいけど、大勢いれば少し薄まる感じ。よかった、変わってる人がたくさんいて。でもH服部さん(OK村さん流)ほど変わった人にはなりたくないかも。
OK村 (月曜日, 01 9月 2025 09:00)
かったて祭りに参加してきました!
おはようございます。昨夜、牛久走友会の山練メンバーで古くから伝えられている「かったて祭り」に参加して来ました。
このお祭りは旧真壁郡真壁町山尾(現在の桜川市)にある五所駒瀧神社で毎年8月31日に行なわれる火祭りで、参加者は自分で作った松明に神火を灯し、境内の登山道入口から権現山の中腹まで松明を持ちながら登山し、六合目にある小丘に松明の神火を奉納する儀式です。
私は、1,000年以上も続くこの火祭りに関心を持ち、どうしたら松明を持って参加できるのか、五所駒瀧神社の代表電話に勇気を持って連絡してみました。幸運だったのが最初の私の電話に出てくれたのが、この神社の39代目宮司の桜井さんだったのです。初めは私が唐突に「松明を持って火祭りに参加したい」と言い出すので、少し困られた感じを受けましたが、何度かやり取りを重ねるうちに、「今はこの地域の子供たちに松明作りをやらせていますが、その松明作りの会に来てくれたら参加してもいいですよ」と言っていただき、一週間前の8月24日9:00からの会にK畑さんら合計6名で松明作りに行って来ました。この時、宮司の桜井さんは私たち人数分の「かったて祭り」についてのプリントを用意してくれていて、約30分に渡りこの祭りの始まりや変遷を教えてくれました。
さて、昨日の「かったて祭り」には松明作りも参加してくれたTK盛さん始め、合計21名の方が参加してくれました。
17:00少し前に神社に到着し、宮司にご挨拶した後で、社殿の中で行われた「火起こしの儀」にも参列させていただき、古くから伝わる火起こしにみなさん驚いていました。
この神火を拝殿の前に設けられた二つの「かがり火」に移し、ここから松明に神火を灯し、権現山登山が開始されました。
松明を持って山に登る人々の行列は下から見るととても綺麗で幻想的な世界に引き込まれました。
権現山の中腹で神火を奉納した後は、地元花火師による奉納花火が打ち上げられ、私たちの目の前に広がる大輪はとても綺麗で、かけがえのない経験をさせていただきました(*^^*)
この花火師さんは一昨日の大曲花火大会で「夏色のハーモニー」と言う青を基調とした素敵な花火を披露していた方なんです!
長くなりましたが、昨日参加してくれた山練の方々、集合写真や一人ひとりの笑顔を撮ってくれたAM宮さん、そして素敵な動画を撮ってくれたASDさん、本当にありがとうございました。
また、来年も松明作りから参加したいと思いますので、よろしくお願いいたします。
KS野です。 (日曜日, 31 8月 2025 19:54)
牛久走友会の皆様こんにちは。
暑いって言い飽きたので言いません、あ言ってた。
今日は最初40人くらいでしたが、ペース走が始まった頃には50人以上いました。僕と同じ類のNG井さんは起きたら7時を過ぎてたとか、僕なら休んじゃいます。皆様くれぐれもご無理なさらず。
今日もいつものC班。ペーサーのABR野さん、不思議なサンダルで走っておられ、お聞きしたところ昨夜居酒屋で吞み過ぎて便所のサンダルを履いてきてしまったとか。ウソ、なんでも台湾ナントカって有名なお品みたい。赤のビールTシャツがよく似合うSK巻さんも知ってました、さすが情報通。
久しぶりにN内さんと話していたら、先日I内夫妻が走っているのに出くわしたらしいのですが、先に奥さんが颯爽と走り過ぎた後、少し後にご主人が走って来られたとか。いや普通夫婦でジョギングしたら一緒に走るもんじゃないですか。あ、ご主人は洗い物でもしていて後から出たのかも、きっとそうだ。
女子のNK村さん、ついた足の返しが速い。並んで走るKS原さんとだいぶ違う。KS原さんにこっそりお聞きしたら「腰の位置」だそう。さすがKS原さん、最適解をいただきありがとうございます。わかっているのとできるのは違うみたい。
会を終えてジムのお風呂で体を洗っていたらいきなり冷水シャワー攻撃を受けました。見るとAR木相談役が満面の笑顔で立っていました、許さん。ジムに苦情を言って出禁にしてもらおうかな。
SI藤(拓)です (日曜日, 31 8月 2025 18:31)
お疲れ様です。
本日北海道マラソン走ってきました。
7月8月は月間50kmも走れてなかったので、楽しんで完走を目標に走りました。
前日は味噌ラーメンを2軒はしごし、カーボローディングだけはしっかりしました。
前半日差しが強くきつかったですが、後半は和らぎ、割と気持ち良く走れました。
特に良かったのが、沿道の応援やボランティアの方の熱量が高く、とても力になりました。
また別件私事で恐縮ですが
9月末を目処に仕事で11年程過ごした茨城を離れ、地元(八王子)に帰る事にしました。
当面定例会には参加出来なくなるので、9月中に1度は参加出来ればと思ってます。
短い間でしたが、楽しい時間をありがとうございました。
★9月の記録会のご案内です★(再掲載) (日曜日, 31 8月 2025 16:16)
開催日:9月6日(土)※荒天時を除き決行します。
集合時間:7時00分(受付開始)
※集合時間が変更になっています。ご注意ください。
集合場所:茎崎運動公園テニスコート下ベンチ付近(つくば市下岩崎2160-10)
計測種目:3km
【当日の流れ、注意等】
○集合・受付 ※前日までの事前の申込は不要です。
・受付表に出走者名を記入してください。
・記入枠のNo.が計測時に着用していただくビブスのNo.です。
・受付終了後、簡単な説明を行い、コース試走に入ります。
・準備運動は各自済ませておいてください。
○コース試走
・折り返し地点や1km毎の距離地点等の確認を行います。
○記録計測(7時50分頃スタート予定)
○ダウンジョグ
○記録発表→終了(8時30分過ぎ予定)
○終了後、坂道インターバル(約200m×3本)を実施予定です。
※任意参加となります。
【その他】
・給水等は各自で準備ください。
・無理せず、楽しく走ってください。
・自動車、歩行者や自転車に十分注意してください。
★幹事:F舘、YM岡
明日(8月31日)のPushUp(追い込み)メニューのご案内 (土曜日, 30 8月 2025 10:15)
1km×5本(6~7分回し) ※参加者の状況に応じ調整します。
参加される方は全体走終了後、スタート地点近くの水飲み場辺りにお集まりください。
※暑くなりますので練習前、レスト中の補給をしっかり摂りましょう。
※ペース、本数は体調やスケジュールに合わせ各自調整してください。
※悪天候や運動公園内のイベントにより中止する場合があります。
また9月は以下のとおり予定します。
14日:3k+2k+1k
28日:21kmPR(周回コース22周)
なお10月以降の開催ですが、大会シーズンに入るので、参加者の要望も聞きながら検討します。
吉田
KS野です。 (日曜日, 24 8月 2025 22:18)
牛久走友会の皆様こんにちは。
今日も暑さに負けず定例会が実施されました。
司会が板についてきたF舘さん、そのうち結婚式の司会とかやりそう。走友会員は5%割引でお願いします。
赤城の森トレランで我が会から3人も年代別優勝者がいたとの大会報告がありました。
SG本さん、KOI塚さん、O方さんおめでとうございます。OSIKIさんがKOI塚さんに暴走おじさんってあだ名つけるのもわかる気がしました。
体操はそのSG本さん。今日もイグアナでやられました。でも会が始まる前に無理やりパーソナルでご指導いただいたおかげで左足だけできました、ありがとうございます。
今日は両腕グルグルの新技もご披露いただきました。TK木さんが落第していましたが、その後KW辺さんに指導を受けて無事合格できました、KW辺さんスゴイ。
掲示板に書くなとクギをさされたので詳細を書けませんが、KONOMIさんに色々お話をいただきました。KONOMIさんって天然、いやピュアな方だなぁ。
僕のことが大好きなヒゲTさん、いつも出席簿にいたずら書きをしていただきありがとうございます。たまには他の人にもやってください。
AOさんが心配だ。
ここ何回か連続してお休みの様子。
牛久走友会で一番夏が好きなのにどうしちゃったんでしょう。まさかもっと暑い場所を見つけて一人で合宿してるとか。
★9月の記録会のご案内です★ (日曜日, 24 8月 2025)
開催日:9月6日(土)※荒天時を除き決行します。
集合時間:7時00分(受付開始)
※集合時間が変更になっています。ご注意ください。
集合場所:茎崎運動公園テニスコート下ベンチ付近(つくば市下岩崎2160-10)
計測種目:3km
【当日の流れ、注意等】
○集合・受付
・受付表に出走者名を記入してください。
・記入枠のNo.が計測時に着用していただくビブスのNo.です。
・受付終了後、簡単な説明を行い、コース試走に入ります。
・準備運動は各自済ませておいてください。
○コース試走
・折り返し地点や1km毎の距離地点等の確認を行います。
○記録計測(7時50分頃スタート予定)
○ダウンジョグ
○記録発表→終了(8時30分過ぎ予定)
○終了後、坂道インターバル(約200m×3本)を実施予定です。
※任意参加となります。
【その他】
・給水等は各自で準備ください。
・無理せず、楽しく走ってください。
・自動車、歩行者や自転車に十分注意してください。
★幹事:F舘、YM岡
HG下 (土曜日, 23 8月 2025 17:35)
牛久運動公園の体育館の裏の道、工事関係の資材が撤去されて走れるようになってました。
SB山です (火曜日, 19 8月 2025 20:39)
I狩さん。こちらこそありがとうございました!
暑い中、水切れするわお腹の調子を崩すわでレース内容はダメダメでしたが、道中苦しんだ分ゴールの達成感を共有できて私も嬉しかったです。
また、群馬県の大会でありながらたくさんの走友会の方々と声を掛け合うことが出来て心強く、とても良い思い出になりました。
早いもので走友会入会から10年目に入りました。
いまは来年の富士登山競走山頂コース出場を目指し来月の富士山クライムランに出場するのと、何年振りかのフルマラソンでの自己ベスト更新を目標にコツコツと走っています。
子育てが落ち着いてきましたので、足が遠のいてしまっている定例会にも顔を出せればと思っています。今後ともよろしくお願いします(^^)v
I狩です (火曜日, 19 8月 2025 06:36)
17日、赤城の森トレイルランに参加してきました。
4か月以上ウォーキングすらしていなかったので直前まで迷いましたが、制限時間が長いので思い切って参加することにしました。
殆ど歩きましたが、ビリでなかったので、かろうじて会の名誉は守れました??
ゴール少し手前で、ロングを走ってこられたSB山さんが追い付いてこられ、スピードを落として私と一緒にゴールしてくれました。
ホント、うれしかったです。
SB山さん、ありがとう!
バスハイク申込みは明日17日(日)が締め切りです (土曜日, 16 8月 2025 20:14)
牛久走友会「ホーム」ページの参加案内より、申込みフォームへ飛んでお申し込みください。
本イベントについてご不明な方、うまく申込みフォームへリンク出来ない方などは、明朝の定例会にて幹事へご相談ください。
定例会グループ走のペーサーについて(NG井) (木曜日, 14 8月 2025 22:38)
8月3日の役員運営委員会にて、今後の定例会グループ走の進め方を一部変更したので報告いたします。
【変更点】B・C・Dグループのペーサーを進行担当が指名せず、各グループが自律的にグループ走を行います。(基本は現在のSAグループと同じ手法です。ペーサーは集まった中で決めるか、必ずしも決める必要はありません。)
【変更することで期待する事】
レースにおいてペース管理は特に重要です。日頃の練習からこれまで以上にペースを意識した練習を行い、会員の皆様の記録向上を期待しています。
【今後の進め方】
1. 全体走終了後、各個人それぞれのグループに分かれてください。
2. 集まった中で整列し出発してください。その際、ペーサーをしてくれる人、あるいは先頭者になった人から2列で整列し出発してください。
<各グループのペース目安>
・SAグループ:キロ4分30秒~5分前後(※従来通りグループ内で調整)
・Bグループ:キロ5分30秒前後
・Cグループ:キロ6分前後
・Dグループ:キロ7分前後
・グループ内で声を掛け合ったり、どなたかがペースを作る役になったり、皆で協力して所定のペースを保ちましょう。
・これまで以上に、参加者の皆様の主体性とコミュニケーションを大切にしたグループ走にしていきたいと考えています。
☆ランニングマナーを守り、みんなで声を掛け合って、楽しい定例会にしていきましょう。ご協力よろしくお願いいたします。
8月土曜強化練習会のお知らせ(再) (木曜日, 14 8月 2025 21:04)
土曜強化練習会3時間LSD走を16日に開催のお知らせ、再掲載です
キロ6〜8の3班に分かれて、洞峰公園〜赤塚公園をゆっくり走ります
日時 8月16日 7時半集合
場所 洞峰公園南側駐車場
コース 洞峰公園〜赤塚公園往復6キロ周回
1周ごとに駐車場に戻ります、走友会のクーラボックスを用意しますのでご利用ください(保冷剤は各自でお願いします)
今の天気予報は無事開催できそうです、悪天候の時は朝6時に掲示板で発表します、
暑くなりそうなので水分補給等体調管理にご注意ください
猛暑が予想されますのでくれぐれも無理しないでくださいね
3時間ではなくても、2時間でもそれぞれの出来る範囲で大丈夫です!
無事終わった後は、恒例のアイスでアイシングしましょう(*^^*)今年はかき氷屋さんを考えています
幹事:WT邉、OO澤
8月17日のPushUp(追い込み)メニューのご案内 (木曜日, 14 8月 2025 08:12)
◎3km+2km+1km
※2kmは3kmスタートの20分後スタート
※1kmは2kmスタートの15分後スタート
参加される方は全体走終了後、スタート地点近くの水飲み場辺りにお集まりください。
当日はグランドスラマーのNBタツさんがご案内します。
※暑くなりますので練習前、レスト中の補給をしっかり摂りましょう。
※ペース、本数は体調やスケジュールに合わせ各自調整してください。
※悪天候や運動公園内のイベントにより中止する場合があります。
バスハイク残り枠4名となりました (水曜日, 13 8月 2025 10:22)
バスハイクの申込締切は8月17日(日)までとしていますが、そろそろ定員に達しそうです。
今回は、ジョギング班、ハイキング班に加え、OK村コーチ率いるリアル峠走班も編成されそうですから、大会シーズンを前に遠足なんて…と思っていらっしゃる方も、強化合宿くらいに考えてご参加くださいね!
KS野です。 (日曜日, 10 8月 2025 16:41)
牛久走友会の皆様こんにちは。
先週珍しくお休みをいただいたこともあり、今日はいつもより早く出勤し5着で入賞。気持ちよく出席簿にマルをつけようとした所、先週の欄に「さぼり」と書かれていました。ありがとうございますAR木相談役(筆跡鑑定済)
先日「会のトリセツ」を掲載させていただきましたが、1行追加させてください。
●会を休むと次の時に小言を言うオッサンがいます
今日は気温というより湿気にやられました。
参加者は40~50人位、途中から雨が降りました。
僕は今度はKS原さんと同じアキレス腱痛が始まり、D班の皆様にお世話になりました。
同じ類いのNG井さんと大勢の女性陣に囲まれながら上機嫌で走っていると、スタバの信号の先から稀勢の里親方家族がワンちゃんを連れて渡ってきました。どうやら一家でお散歩の様子。奥様はきれいな方で僕の隣にいた宝塚KONOMIさんに勝るとも劣らない感じ。僕も名前がKS野だけにツッパリ勝負でもしとけばよかったとちょっと後悔。
いや~D班も楽しいなぁ。SA、A、B、C、D(Eもあったかな)それぞれ雰囲気が違う感じ。D班は走りより仲間と楽しく話をする感じでしょうか。体調を崩しておられたYM本さんも復帰されました、お帰りなさい。TK盛さんは会を休んだ時でも僕の掲示板でその日の様子を確認しておられるとか、責任重大だ。というか間違っていたらすみません、D班の影の親分はTK盛さんでしょうか。
■鉄人TK本さん、お誕生日おめでとうございます。次の誕生日も元気でお祝いさせてください。今度はお誕生日プレゼントください。