今日は17:00過ぎに仕事を終えて、水戸駅のビックカメラで地元の大相撲ファンと一緒に大の里 vs 尊富士の取り組みを手に汗を握りながら観戦しました!
1999年4月9日生まれの尊富士は一つ歳下の大の里には負けるものかと目をギラギラさせて相手を睨みます。一方、2000年6月7日生まれの大の里は今場所は前に出る良い時の大の里で、相手の挑発にも動じず落ち着いた表情で相手の睨みを受け止めていました。
① 春日部トラップ(5月4日)
春日部大凧マラソンは、遮るものの無い、川の長い土手を走るなど、やや難コースではありますが、この日は5月上旬というのに約29℃まで気温が上昇する過酷なコンディションにもかかわらず、なぜか調子良くPBペースでレースを運べていました。
そしてフィニッシュまであと700mに差し掛かったところで一瞬気を失ったかと思うと路肩に転がるように倒れ、駆けつけた救護隊のお世話になり、やがて到着した救急車に、応援に訪れていたWDさん、ヒゲTさんと乗り込み、ピーポー搬送となりました。
未走の700mは、今年の大会で穴埋めしてきます。
② 日立トラップ(11月17日)
昨年初開催の日立シーサイドマラソン。
これまた11月中旬というのに夏のような陽気となりました。
そして、レース前からわかっていたことですが、ここのコースはスタートからフィニッシュまで無数のアップダウンが繰り返され、レース終盤は、まるで灼熱の砂漠をさまようように生気を失った表情のランナーばかり…。
でも、春日部で培った心技体のおかげで意地の完走を果たしました。
・私は富山マラソン(11月3日開催)なので、レースまであと2か月です。
・私のレースまでの練習は
① 普段はゆっくりジョグ、
② 日曜は定例会で「A4」でちょっと心拍を上げ、
③ 時々、土曜日のAO練でゆっくり30キロ走というのが基本です。
・一番大事なのは、大会当日、無事にスタートラインに立つことですね。3月の東京マラソンのように、「DNS」とならないよう、体調管理に注意しないと・・・(^_-)-☆
○AO練のご案内です!!
・土日と家族のイベントで走れなかったので、今週は2回のAO練を予定しています。お盆休みの方、朝のうちに走りたい方、一緒に走りましょう。
① 8月12日(月)午前7時半、牛久運動公園集合
② 8月15日(木)午前7時半、牛久運動公園集合
・内容はゆっくりと、運動公園周回コース(約1.3キロ)をぐるぐると走ります。4周毎(約5キロ)に給水をする予定です。
・走る距離は各自、自由です。私は4セットかなあ・・・?
・朝のうち、短時間で終了する予定です。
・遅いご案内で、申し訳ありません・・・(謝)
2019年
①40周年記念動画
発足した1979年から2019年までの出来事を振り返り、当日のランニングの様子を加えて作成。当日の祝賀会で公開。
BGM:当日Ver.「銀河鉄道999(ゴダイゴ)」「ヤングマン(西城秀樹)」「Don’t stop me now (Queen)」【いづれも1979年(走友会発足年)に発表された曲から選出】
保存Ver:「銀河鉄道999(ゴダイゴ)」「Don’t stop me now (Queen)」 【同上】
(2)2019年ダイジェスト動画
2019年の出来事・会員参加の大会を振り返る構成。2019年忘年会で公開。
BGM:①「Love so sweet(嵐)」【なんとなく採用】 ②「ECHO (Little Glee Monster)」【この年に行われたラグビーワールドカップのNHKテーマ曲だったから】
H部です。 (火曜日, 15 7月 2025 22:42)
参加される方は、教えてくださいね。
H部です。 (火曜日, 15 7月 2025 22:39)
真夏の夜の夢 ~ナイトトレイルのお誘い~
こんな企画を考えてみました。みなさん参加してみてはいかがでしょうか?
①夜の山を登ってみたい。山頂で夜景を見たい。
②ナイトランをしてみたいが機会がない。
③朝までオーバーナイトやってみたい。
④夏は暑いので涼しいところで走ってみたい。
日時:8月2日 夜8:00スタート 小町の里の砂利のほうの駐車場
一周 11kmのコースを作ってみました。小町山~宝篋山を最初はみんなで回ります。
そのあとは各自各々のペースで走ります。
すれ違いができるように一周ごとに逆回りで。
GPSデータを各自GPSウォッチか携帯に入れて走ってくださいね。
間違えてもどこかそのまま進めば車道に出るのでなんとかなるかな。(笑)
周回ごとに車に戻りますので、車に各自飲み物や食料を置いておくことができます。
朝まで走って、日曜の定例会参加もできますよ。(笑)
最初の一周だけ走りたい。
小町山まで登りたい。
冷やかし、差し入れ大歓迎です。
一周11kmのGPSデータは↓
https://drive.google.com/file/d/1Qw-2cEBWmTQfVzkL9qTnO6r9_iDgUKDa/view?usp=drive_link
M木 (月曜日, 14 7月 2025 20:42)
申し訳ありません。
間違いがありました。
訂正いたします。
正しくは
◯『今月下旬には
「富士登山競走」が行われます。』
でした。
M木 (月曜日, 14 7月 2025 20:05)
富嶽三十六景 常州牛堀
前略
皆々さま いかがお過ごしですか?
さて、早いもので、
「ツール•ド•霞ヶ浦」3日前
となりました。
そして、今度の日曜日には、
「富士登山競走」が行われます。
この機会に
葛飾北斎先生の富嶽三十六景「常州牛堀」
をネット検索しご覧下さい。
風光明媚な霞ヶ浦
遥かかなたにそびえ立つ雄大な富士山
手前には、停泊中の高瀬舟
船の上ではお米をといでる人がいます。
穏やかで静かな佇まいが広がっています。
(注:常州は常陸国
牛堀は潮来のとある地名)
イベント レース参加予定の皆さま
当日の準備を早めに済ませて
この錦絵を眺めてください。
イベントを予定していない皆さまも
どうぞ この錦絵を眺めてください。
心が澄み渡ります!
元気が出てきます!
集中力がアップします!
本番当日は、闘魂メラメラ!になります。
ついでもってサブ効果で
地球温暖化 世界の情勢不安 物価高騰 米不足 目まぐるしく変わる時代の流れ、、、。
様々な刺激を受け続けている我々現代人に必要なサプリメントになります。
ツールド霞ヶ浦ご参加の皆さま
元気な笑顔で集合しましょう!
富士登山競走参加の皆さま
ファイト ボンバイエ!
全ての皆さま
元気に夏をお過ごしくださいませ!
〜第二弾企画
ツール・ド• 霞ヶ浦のお知らせ〜
第2回 ツール•ド•霞ヶ浦:かすいちを行います。
(自転車で霞ヶ浦一周サイクリング 約90キロ)
参加を希望される方は、
自転車 ヘルメットを準備の上
りんりんポート土浦にお集まりください。
● 日時: 7月17日 木曜日 午前9時
● 集合場所: りんりんポート土浦
(土浦市川口2丁目13-25)
● 準備するもの:
自転車 ヘルメット 手袋
虫対策として、マスク バフなど
サングラスまたはメガネ
補給食 水 日焼け止めクリーム
●時計回りで霞ヶ浦をサイクリング
前回の企画では、反時計回りで霞ヶ浦を一周しました。
今回は時計回りで一周します。
●ナマズバーガー&メロンソフトクリーム
道の駅 たまつくりにて休憩します。
前回はメロンソフトクリームを食べましたが、今回はナマズバーガーに挑戦したいと考えています。
半日なら参加可能な方
または
猛暑などの過酷な気候が不安という方は
道の駅たまつくりを折り返すショートコースを選択してください。
往復約40キロになります。
● イベント目的
目的は第1回と同じです。
①キプチョゲ選手の速さを体感
⭐︎時速約20kmほどで走行したいと思います。
フルマラソン2時間1分9秒の自己ベストを持つキプチョゲ選手の速さを自転車で体感しましょう!
②クロストレーニング 休足?
クロストレーニング 気分転換を兼ねてサイクリングをしましょう。
③かすみがうらマラソンに思いを寄せる。
霞ヶ浦を眺めながらのサイクリングにより、
かすみがうらマラソンの魅力を再確認しましょう。
●ラクスマリーナ
りんりんポートの隣にあるレンタサイクルのお店です。
3日前までに予約をすれば
9時に間に合うように自転車を借りることができます。
※自転車の調整や簡単な整備、打ち合わせをしますので、
出発は9時半頃になると思います。
●最重要事項
①霞ヶ浦を愛する気持ち
②気合い
③根性
2025 夏の思い出に
ツール•ド•霞ヶ浦はいかがですか?
♡皆さまのご参加をお待ちしております。
⭐︎(連絡なしのサプライズ参加も大歓迎です。)
OK村 (月曜日, 14 7月 2025 07:21)
覚悟を決めました!
おはようございます。初めて富士登山競走に挑戦した2年前、富士吉田市役所から馬返しまでのタイムは1時間2分30秒、昨年は肉離れの影響もあり前半を抑えてしまって1時間9分2秒、この後は馬返しからの渋滞もあり五合目の関門アウトとなり、H服部さん(KS野さん流)にこぴっどく叱られました(ToT)
昨日の定例会の後、AOさん、YM中さん、TT良さん、たっちゃん、風門さんらと話している時に、私から今年は馬返しまで1時間5分を目指しますと言ったら、AOさんからまた叱られました。
「一昨年、1時間2分台で走れたんでしょ!目標を下げちゃ駄目だ!その後の山のことは考えるな!OK村さんは山は強いんだから大丈夫!!」と(*^^*)
AOさんからの言葉を受けて「よし、1時間2分で行く」と心に決めました。一昨年のように馬返しからボロボロになりそうですが、そんなことは考えずに馬返しまで全力で走りたいと思います!
昨日は、エースHR山くんとも長く話ができてスピードパワーをいただきました。HR山くん、出来れば来週も来て、大会直前の心得を教えてね。昨年、山頂を制したYM中さんからは、もう走らなくて良いと言われていますが、来週も2本だけ走って最終調整とします。富士登山競走に出場するみなさん、残り11日、走り過ぎちゃ駄目ですよ(*^^*)
HG下 (日曜日, 13 7月 2025 23:35)
本日の定例会で、オリ姫の方よりバンテリンドームのお土産をいただきました。
選手名の入ったクッキーで、私は「岡林」を、嫁さんは「高橋宏斗」を真っ先にいただきました。誠にありがとうございます。「村松」「福永」「細川」を明日いただきます。嫁さんも感激しておりました。
誰もピンとこない話かもしれませんが、中日ドラゴンズの話です。
第41回 “うしくかっぱ祭り”踊りパレード参加者募集 (日曜日, 13 7月 2025 21:48)
やっぺ♪やっぺ♪やっぺ♪やっぺ♪
うしくかっぱ祭りのメインイベント「河童ばやし踊りパレード」に参加しませんか!
走友会の仲間と、飲んで踊って楽しい時間を過ごしましょう。
「踊り」がわからなくて不安な方、個別指導いたします。
幹事宛ご連絡ください。
詳細は、トップページのご案内もしくは掲示板#2229ご参照ください。
お申込みは以下URLよりお願いします(申込締切 7/20)
https://forms.gle/StKDmt2xnabSQpPs7
1.日 時 : 2025年7月26日(土) 17:40~19:10【集合時間 17:20】
2.集合場所: 花水木通り ファミリーマート牛久中央2丁目店付近
3.募 集 : 60名程度
4.参加費 : 700円/人 ※当日集金します
5.服 装 : 牛久走友会Tシャツ(緑色)、かっぱマスク、黒系の半ズボン
※牛久走友会Tシャツをお持ちでない方は、緑色に近い色のものを着用下さい。
パレード休憩時間に、飲み物(アルコール、ソフトドリンク)、おつまみを配ります。
浴衣も大歓迎!
牛乳パックの氷もご持参いただけると嬉しいです。
多くの皆様のご参加をお待ちしています。
幹事 O山、IK田、ABR野、KR嶋
AOです (日曜日, 13 7月 2025)
○今日の定例会は・・・
・今日もたくさんの会員が参加しました。今日も入会された方がいましたので、「会員200名突破祝賀パーティー」はそろそろかもしれませんねえ・・・(^_-)-☆
・K畑さん、KS野さん、私もパーティーに出席でお願いします・・・(^_-)-☆
・なお、昨日、お誕生日で71歳になったので、会費はシルバー割引きでお願いします・・・(^_-)-☆
・今日のSAグループは茎崎で走っているメンバーが何人か参加したので、人数も多く、ペースも速かったです・・・(-_-;)
・1本目だけは前の方で走りましたが、2本目以降は無理せず、後ろの方で・・・
・4本目は人数がかなり減りましたが、何とか、頑張りました・・・(^_-)-☆
・気温もそれなりに高く、湿度も高かったので、きつかったですねえ・・・(-_-;)
・戦闘でペーサーをやってくれていたHG下さんも4本目には「足がつりそうだ・・・」と言ってました。この時期は無理は出来ないですねえ・・・(-_-;)
○富士登山競走参加の皆さんへ
・いよいよですねえ・・・。もうスタートまで2週間です。走ることより、体調を整えることを優先しましょう。でも、時間があれば走りますよ・・・(^_-)-☆
・レースでは、山に入る馬返しまでのロードを頑張りましょう。出来るだけ良い位置で山に入り、山に入ったら、遠慮せず、遅いランナーを一人でも抜いて、前へ前へ。
・700mの富士吉田市役所から3700mの山頂まで3000mを上るだけの過酷なレースです。最後の最後まで、諦めずに、走ってくださいね・・・(^_-)-☆
・OK村さん、力まず、全力を出し切れば、必ず、チャンスがありますよ。得意な山登りに、良い位置で入れれば、大丈夫でしょう・・・(^_-)-☆
・ファイト、ファイト、ファイト!!!
SG本 (日曜日, 13 7月 2025 18:46)
本日体操デビューしました。そう見えなかったかもしれないけど、結構ドキドキの緊張感がありました。なので走友会レジェンドの方々の顔は見ないようにして進めました。この話が決まってから1ヶ月間、内容を色々考えてきました。継承してきたものプラス新しいことも取り入れてみたかったので、ちょっと動きが分かりづらかったかもしれないですね。次回はもう少しスムーズに進められるように頑張ります。
ところでKS野さん、勝手に人の呼び名をゴレンジャーみたいにつけないでください!それから股関節ストレッチは、イグアナと蛇が混ざったような動きとは全く違いますよ。居残り練習してもらいたかったのに、さっさと帰ってしまうし!ちゃんとできるように自主練しといてくださいね。
KS野です。 (日曜日, 13 7月 2025 16:01)
牛久走友会の皆様こんにちは。
今日はいつもよりすごしやすい気温でした。
参加者も60人以上はいた感じ、多かった。
KW畑さんが会員が200人になったらパーティーをやりたいと仰っていました。いいですねぇ、でも筑波山まで走って行ってやるのは次の50周年にとっといてください。
今日は体操デビューのSG本さん、別名ゴールチェンジャー(勝手にゴールを変えてしまうためなかなか勝てません)。初々しいのは見た目だけで中身は結構ハード。なんかイグアナと蛇が絡まったようなポーズをさせられてギブアップ、準備体操で疲れ果てました。あとYMCAもどき呼吸法、これみんな間違いそうだったので今度はちゃんとYMCAになるよう工夫してもらえませんか。ちなみに西城秀樹はブルースカイブルー推しです。
今日はBチーム。一緒の班になると必ずいびってくるH服部さん(OK村さん流)にやられながらもしぶとく走りました。前で走るYM口さんの奥さんはご主人の走りに似ている感じ。上半身の力が抜けてて胸を開いて気持ちよさそう。
夫婦って似るんでしょうか。だったらI内さん夫婦も似るといいのに、いやもちろん奥さんの方に、なんて。
化け物のFJ井さんとかは疲れを知らず4本目やってましたが、常人でノーマルな僕としては3本で終わりにしました。やっぱり今日も暑いです。
あれ?長すぎましたか?
僕思うんです、思いが強いと色々伝えたいし聞いてもらいたい。もちろん読みたい人も多数おられます。僕が何も準備せずに臨む日曜の例会でその日起きたことを書き連ねるのとは違うはず。書く人もいろいろ読む人もいろいろ、ムズカシー
掲示板専用検索バーとかあるといいのに、またはOK村KS野専用タブを作って、使用料は投稿数の少ない方が支払うとか、あ!しまったやっぱり長すぎた~
【今週の土曜日】土曜強化練習会(坂道走)開催のご案内 (日曜日, 13 7月 2025 14:21)
▶再掲ですが、たいせつなお知らせもあり、読み飛ばしていただかないよう、原稿を少し変えてご案内いたします
土曜強化練習会/坂道走(筑波山不動峠)は、今週19日(土)に開催いたします。
5月開催予定が荒天で中止になりましたので、その振り替え開催のため、今年度はクロカン走の開催はございません。
トレラン大会、登山競争などに向けたトレーニングにお役立てください。
開催日 :7月19日(土)※荒天時を除き決行します。
集合時間:8時
集合場所:市営平沢駐車場,〒300-4213 茨城県つくば市平沢754-1
コース :市営平沢駐車場~不動峠(標高約310m)の峠走(約4Kmの坂道を折り返し)
※平沢官衙遺跡歴史ひろば駐車場ではございませんので、お間違いなさらぬよう…
【当日の流れ、注意等】
〇集合
・走力別にグループ分け、コース説明
〇アップ(2~3km程度)*試走は行いません。
〇本走 1~2本
・登りは心肺強化、下りはスピード強化が目的です!
〇ダウンジョグ
【その他】
・水分補給等の体調管理にお気を付けください。
幹事の予想では、当日は梅雨明けして最高気温35℃を見込んでいますので、決してご無理なさらぬよう…
・自動車、自転車に十分ご注意を!
幹事 SG本 TTR ASD
NSです。 (土曜日, 12 7月 2025 22:56)
つくばリレーカーニバルのご案内
場所:つくば市研究学園駅前公園(つくば市学園南2-1)
日程:開催日9月14日(日)9:00現地集合10:40スタート
参加種目:フルリレーの部 1周1.05㌔×40周
募集締め切り:8月3日(日)
参加費:4000円(8/3までに封筒にお名前を記入し幹事へ渡してください)
申込は下記URLからお願いします
https://forms.gle/7vdKr3j5zBTDLnb77
上手く入力できない方は幹事までお声がけ願います。
大会後、近くにある、つくば温泉喜楽里別邸で「OK村企画 カレーうどんで乾杯」を予定しています。こちらもお愉しみに。
皆様のご参加お待ちしています。
幹事、OK村、SO馬、IM田、NS
バスハイク幹事よりご案内です (木曜日, 10 7月 2025 20:38)
トップページに10/4バスハイクのご案内を掲載いたしました。
参加お申し込みも、そちらからのリンクより可能です。
▶なお、参加費は今回より、バスハイク当日に頂戴することになりました。
初めてご参加される方へ、みかも山公園バスハイクの特徴と見どころをご紹介いたします(幹事の主観から…)
♪みかも山公園は広大かつ起伏に富んでいて、標高200mあまりの複数の山々を登ったり下りたりするコースです。
♪頂上付近の展望台からは見晴らしバツグンです。
♪ジョギング班、ハイキング班に分かれてスタートしますが、ジョギング班も走力別にスタートしようと思います。
※昨年、「来年はガチで峠走をするぞ~!」と意気込んでいる方がいらっしゃいましたよ…
♪道路を挟んだ向かい側の「いわふねフルーツパーク」では、産直品のお買い物や、地元フルーツのジェラート等を楽しむことが出来ます。
♪往復のバスの休憩で立ち寄る、羽生パーキングエリアも楽しいですよ!
♪行きの下りPAでは、ランチ用の現地メイドのお弁当や、焼き立てパン等を購入出来ます。
♪帰りの上りPAでは、江戸情緒たっぷりの「鬼平江戸処」で、江戸へタイムトリップ!
♪帰りのバスの中では、昨年、お楽しみ抽選会がありました。(今年もきっとやる…)
皆さまのお申し込みをお待ち申し上げております。
OK村 (木曜日, 10 7月 2025 15:00)
掲示板利用のご提案について
富士登山競走の投稿に関して、読み返してみても長くて拙い文章だったと反省しています。以後、文章は簡潔に纏めますので、これからもご意見をお願いいたします。
今日は不動峠を2本、合計20km走って帰って来て、このご指摘を受けて目が覚める思いです。これからも、みなさんが自由に投稿できる雰囲気を意識して行きたいと思います。富士登山競走も諦めずに頑張ります。
掲示板利用の提案 (木曜日, 10 7月 2025 06:15)
一人であんまり長い投稿は、必要な連絡の投稿を埋もれさせ、他の人に投稿をためらわせることがあるかと思います。
長くなりそうなときは、ブログなどのリンクを貼るようにしたらいかがでしょうか…
OK村 (水曜日, 09 7月 2025 09:00)
元山屋さんへ!
登山の心得、ありがとうございます!どなたが書いたのかおおよそ分かります(*^^*)
そうですよね、レインコートは必携しなければなりません!私はM木さんが山で怪我をしてからファーストエイドキットは必ず持つようにしていますが、ヘッドライトも必携ですね!!
元山屋です。 (水曜日, 09 7月 2025 07:54)
山屋からすると、OK村さんのコメント気になったので訂正です。
「一方、今年から追加される筈の荷物チェックは全く行われず、レインコートのチェックもありませんでした。山頂コースに参加されたみなさん、大荷物にさせてしまい申し訳ありませんでした。」
登山では、カッパ上下、防寒着、非常食、救急セット、携帯、地図、飲み物、エマージェンシーシート、あとどんな時もヘッドライトは必ず持っていってください。大会でもない限り軽装はダメです。
OK村 (月曜日, 07 7月 2025 18:39)
富士登山競走 試走会の振り返り(^^ゞ
昨日、3:30に牛久運動公園に集合し、総勢15名で富士登山競走の試走会に行って来ました。残念ながらYM本さとみさん、IK田ようこさん、山ちゃんは体調不良のため欠席となりましたが、とても悔しそうにしてたので来年こそは参加してくださいね!
暗い夜中に集合して直ぐに出発し、それぞれのスタート地点も違う形にしたので、全員と話しもできずに心配していましたが、終了後に行った日帰り温泉「泉水」で何名かの人と話したところ、木陰が涼しくて走りやすかったとか、タイムは気にせず伝統の富士登山競走の神秘的なコースを楽しんだとか、みなさんほぼ満足されていたようで安心しました(>ω<)
今回は山頂コースに7名、五合目コースに7名、そしてお手伝い&神社巡りのK畑さんのグループに分かれて走りました。
我々の山頂コースのメンバーは、6:15に富士山の麓の馬返し駐車場に到着し(15台くらい駐車できるのですが、1台分だけ空いていたので、たっちゃん号を駐車)、リュックの中身、レインコートやお水、補給食などをチェックして、6:40に馬返しをスタートしました。
山頂コースの中で一番気合が入っていたのは、5月に竜っちゃん乃湯でダイブしたたっちゃんでした。
牛久走友会の赤のランシャツを着て、初めからグイグイ飛ばすので他のほとんどの方が着いて行けませんでしたが、私は山頂まで4時間以内を目標にしていたので、必死でたっちゃんに着いて行きました(^o^;
そのお陰で馬返しから五合目の関門まで59分、目標の60分を切るスタートを切れました。
その15分後には6合目に到着し、今年から通行料が4,000円に値上げとなりましたが、富士登山競走の参加者は入山料1,000円を払っているので(エントリー料に含まれている)、証明の木札(入山証)を見せたのですが、通行料の4,000円は値下げにはなりませんでした。
一方、今年から追加される筈の荷物チェックは全く行われず、レインコートのチェックもありませんでした。山頂コースに参加されたみなさん、大荷物にさせてしまい申し訳ありませんでした。
さて、6合目から先は富士山特有の火山礫でとても歩き難い「つづら折り」の登山道。私とたっちゃんはこの火山礫に苦労しましたが、途中から火山礫に滅法強いMRさんが緑のTシャツを着て追い上げて来ました。
ここから先はこの3人によるデッドヒート。岩場に弱いMRさんが遅れると岩場に強いたっちゃんが前に出たり、階段にも弱いMRさんがまた遅れると今度は薬王院で鍛えた私が前に出たりと、今回は事前のルールでそれぞれがレースペースで行くと決めていたので、最後まで抜きつ抜かれつの本番さながらの試走となりました(笑)
まやかしの八合目に何度も騙されながら、それでも足を止めずに登っていると、私とたっちゃんは高山病になってしまい、関門のある本八合目の手前あたりで両手が浮腫んできて、手の色は白っぽい黄土色で黄疸と痺れが出てしまいました。すかさず個包装の梅干しと水分を補給して(登りながら飲むと酸欠になるので、この時は止まって補給)、その後レインコートの上着を着て、意識は朦朧としながらも八合目半、九合目と進むことができました。後で聞いてみると山頂コースの中でMRさんだけ高山病の症状が出なかったみたいです。さすが毎晩お風呂の中で晩酌をしてる逞しさがこの違いなのかも知れません!
そんなMRさんが私の数分前にゴールしましたが、私も朦朧としながらただただ歩いていたら、いつの間にか浅間神社奥宮の塔が目の前に。毎年何度も登っている山なのにこの塔を見るまでゴールしたことに気付かなかったんです(笑)時計を見ると10:10だったので、馬返しを6:40にスタートしてからちょうど3時間30分で登頂することが出来ました!目標を4時間としていたので今回のタイムは素直に嬉しいですが、本番の制限時間、4時間30分以内にゴールするにはもう少し課題を解決する必要があります。
山頂の山小屋でたっちゃんと1,000円のカップヌードルで乾杯しましたが、昨年の完走率のデータを見ると、スタートの富士吉田市役所から馬返しまで65分以内、次の五合目関門まで2時間5分以内、そして魔の八合目関門まで3時間50分で通過しないと、4時間30分に間に合わないと目標を確認し合いました。
富士登山競走を毎年完走しているH服部さんも今回の試走に参加してくれましたが、あの変態、いや超人の服部さんでも高山病になってしまい、ゴールした時の顔は青白い色をしていて、とても辛そうにされていました。
富士登山競走を完走するには、初めから馬返しまでの10.5kmの坂道でのスピード走、次に馬返しから五合目までのトレイル走、そして五合目から山頂までの火山礫、岩場、階段での走力、更に高山病対策まで色んな能力が必要となりますが、残された課題を解決するために、2週間ちょっとで調整して行きたいと思います。
AOさん始め富士登山競走を制して来た先輩方、この2週間で出来るアドバイスがあれば教えてください。取り敢えず、距離走は少しずつ落として行きますが、今夜は坂道ダッシュを10本ほどやりたいと思います。毎週木曜日に不動峠走2本と薬王院走2本を5月末から交互に行っていますが、ポイント練習は今週の不動峠2本を最後にして、この後は坂道ダッシュを軸にJOGで調整して行く予定です。
7月25日の富士登山競走には牛久走友会から少なくとも山頂コースに8名、五合目コースには27年連続出場の人生アスリートを始め、少なくとも6名の方が出場する予定です。
富士登山競走に参加されるみなさん、昨年の私みたいにならないように、馬返しまで全力で走って、その先のことは何も考えずに攻めの気持ちで行きましょう!!
AOです (日曜日, 06 7月 2025 22:25)
○今日の定例会は・・・
・開始時間には30名程度でしたが、徐々に参加者が増え、50名前後にはなったようです。富士山に常連の方々が20名近く行っているのに・・・?
・天気予報では午前中は曇りだったと思いますが、いやいや、暑くなりました。
・本当に、凄い暑さでした・・・(-_-;)
・暑い夏が好きとはいえ、まだ、体が暑さに慣れていないので、皆さんと同じに辛いです・・・(-_-;)
・今日はプッシュアップ練があったので、ペース走と2つに分かれて、それぞれに走りました。
・SAグループはくれはちゃんと私の二人だけでした。くれはちゃんは私の孫の遥と同じ高校3年生なので、孫と一緒に走っているようでした・・・(^_-)-☆
・くれはちゃん、今は勉強で忙しいらしく、あまり走れないと言ってました。
・くれはちゃんには、「今はまず、勉強を頑張りましょう」と話しました・・・(^_-)-☆
・今日は長男の次男の誕生日だったので、お祝いに出かける予定があったので、定例会のペース走は2本で終了しました。2本でも、十分、きつかったです・・・(-_-;)
・定例会に参加した皆さん、お疲れさまでした。
○私の秋のフルマラソンは・・・
・11月の神戸マラソンの当選の通知が来ました。今年の秋のフルマラソンは神戸マラソンに決定です。ちょっと、モチベーションが上がりますねえ・・・。気温も日々上がってますが・・・(^_-)-☆
・皆さんは水戸マラソンですか、つくばマラソンですか?
・秋のフルマラソンに向け、一緒に、コツコツ走りましょう・・・(^_-)-☆
○今日のおまけは・・・?
・先週、「恐山」(青森県)に行って来ました・・・(^_-)-☆
・ちょっと前に、テレビの「ぶらタ○リ」という番組で、「恐山」を見て、AOママといつか行きたいねえ・・・と話してましたが、実現しました。
・上野から新幹線で、八戸まで行き、レンタカーで、酸ヶ湯温泉、竜飛岬、下風呂温泉、恐山と回って来ました。
・うに丼、大間のマグロ、あわびと魚が大好きな私にとって、嬉しかったです・・・(^_-)-☆
・恐山では敷地内に無料の温泉があり、温泉にも入って来ました。私好みの、渋い温
泉でした・・・(^_-)-☆
・下北半島、かなり遠いけど、素晴らしかったです。次回は、バイクツーリングで行ければなあ・・・(^_-)-☆
・でも、遠いせいか、インバウンドの波は押し寄せておらず、外国の方はほとんど見なかったです。
M木 (日曜日, 06 7月 2025 20:17)
暑中お見舞い申し上げます。
いよいよ「フラいち」(自転車でフランス一周)
ツール•ド•フランスが始まりました。
2025年大会は全ステージ フランス開催です。
7月5日リールを出発し、
7月27日パリのシャンゼリゼ大通りがゴールとなります。
総行程3338.8km
総獲得標高51550m
そして、
「かすいち」(自転車で霞ヶ浦一周) ツール•ド•霞ヶ浦の開催が2週間を切りました。
出発もゴールも土浦りんりんポート 霞ヶ浦湖畔を走ります。
総行程95.67km
総獲得標高60m
開催日は7月17日です!
2025年 猛暑の夏の思い出に
ツール•ド•霞ヶ浦で思いっきりサイクリングを楽しみましょう!
〜第二弾企画
ツール・ド• 霞ヶ浦のお知らせ〜
第2回 ツール•ド•霞ヶ浦:かすいちを行います。
(自転車で霞ヶ浦一周サイクリング 約90キロ)
参加を希望される方は、
自転車 ヘルメットを準備の上
りんりんポート土浦にお集まりください。
● 日時: 7月17日 木曜日 午前9時
● 集合場所: りんりんポート土浦
(土浦市川口2丁目13-25)
● 準備するもの:
自転車 ヘルメット 手袋
虫対策として、マスク バフなど
サングラスまたはメガネ
補給食 水 日焼け止めクリーム
●時計回りで霞ヶ浦をサイクリング
前回の企画では、反時計回りで霞ヶ浦を一周しました。
今回は時計回りで一周します。
●ナマズバーガー&メロンソフトクリーム
道の駅 たまつくりにて休憩します。
前回はメロンソフトクリームを食べましたが、今回はナマズバーガーに挑戦したいと考えています。
半日なら参加可能な方
または
猛暑などの過酷な気候が不安という方は
道の駅たまつくりを折り返すショートコースを選択してください。
往復約40キロになります。
● イベント目的
目的は第1回と同じです。
①キプチョゲ選手の速さを体感
⭐︎時速約20kmほどで走行したいと思います。
フルマラソン2時間1分9秒の自己ベストを持つキプチョゲ選手の速さを自転車で体感しましょう!
②クロストレーニング 休足?
クロストレーニング 気分転換を兼ねてサイクリングをしましょう。
③かすみがうらマラソンに思いを寄せる。
霞ヶ浦を眺めながらのサイクリングにより、
かすみがうらマラソンの魅力を再確認しましょう。
●ラクスマリーナ
りんりんポートの隣にあるレンタサイクルのお店です。
3日前までに予約をすれば
9時に間に合うように自転車を借りることができます。
※自転車の調整や簡単な整備、打ち合わせをしますので、
出発は9時半頃になると思います。
●最重要事項
①霞ヶ浦を愛する気持ち
②気合い
③根性
2025 夏の思い出に
ツール•ド•霞ヶ浦はいかがですか?
♡皆さまのご参加をお待ちしております。
⭐︎(連絡なしのサプライズ参加も大歓迎です。)
KS野です。 (日曜日, 06 7月 2025 19:17)
牛久走友会の皆様こんにちは。
今日も暑すぎました。
参加者は50人くらいでしょうか。
冬も苦手ですが夏はもっと苦手です、参った~
ケガでお休みしていたSK谷さんがお見えになり久しぶりにお話ができました。そのSK谷さん日陰ゼロの運動場をグルグル回ってました、健康第一でお願いします。
今日はPushUp練があったためかSAチームはAOさんとEB原さんの二人だけ。なんか孫とジイジみたいでした。
僕と同じ夏の嫌いなヒゲTさん、今日はジカタビでC班のペーサーを務めていただきました、ありがとうございます。やっぱりジカタビは痛いみたい、そりゃそうでしょう。
ヒゲTさんにはいつもイジメられっぱなしでしたが今日はペーサー。ついて来れないことをいいことにしっかりぶっちぎってリベンジしておきました、やる時はやりますから。
気持ちよく走っていたところ、ゴール前でリハビリ走行中のNG井さんを発見。後ろから煽ったら進路妨害をされてしまいました、どっちもどっちか。
C班で僕の後ろを走っていたKW辺さん、僕のフォームが左に傾いていると教えてくださいました、ありがとうございます!そういうの自分でわからないんですよね、大収穫。今日の定例会でて良かった。
お岩さんだったAK田さんに冷凍イチゴをいただきました、ありがとうございます。来週は種を取ったスイカをお願いします。真夏は桃でいいです。
O山です (土曜日, 05 7月 2025 19:02)
走友会に昨年9月以降に入会された方を対象としたご案内です。
走友会では45周年記念として記念誌を制作しました。
その記念誌(B5サイズ)と合わせ、会員の顔写真、氏名をまとめたファイルのセットを2週間ほど貸し出しをすることといたしましたので、O山までお声がけいただければお貸しいたします。
4セットだけですのでご希望にそえない場合がありますが、2週間ほどで返却してもらう予定でおりますので、返却され次第お渡しさせていただきます。
なお、お貸しするファイル等は会員の個人情報となる氏名、顔写真をまとめたものですので、紛失や取り扱いには十分に注意していただくようお願いいたします。
土曜強化練習会(坂道走)開催のご案内 (土曜日, 05 7月 2025 09:39)
土曜強化練習会/坂道走(筑波山不動峠)のご案内です。
5月開催予定が荒天で中止になりましたので、その振り替え開催をいたします。
トレラン大会、登山競争などに向けたトレーニングにお役立てください。
クロカン走は今年度、開催いたしません。
開催日 :7月19日(土)※荒天時を除き決行します。
集合時間:8時
集合場所:市営平沢駐車場,〒300-4213 茨城県つくば市平沢754-1
コース :市営平沢駐車場~不動峠(標高約310m)の峠走(約4Kmの坂道を折り返し)
【当日の流れ、注意等】
〇集合
・走力別にグループ分け、コース説明
〇アップ(2~3km程度)*試走は行いません。
〇本走 1~2本
・登りは心肺強化、下りはスピード強化が目的です!
〇ダウンジョグ
【その他】
・水分補給等の体調管理に気を付けてください。無理しないでっ!
・自動車、自転車に十分注意してください。
幹事 SG本 TTR ASD
Tシャツ屋のひとりごと (金曜日, 04 7月 2025 16:26)
緑Tシャツのお知らせです。
7/6に発注予定です。購入をご検討の方はぜひこの機会にご注文ください(^o^)
ホームぺージの問い合わせフォームより受け付け中です。よろしくお願いします♪
7月5日(明日)・記録会幹事(再掲) (金曜日, 04 7月 2025 08:22)
【記録会@茎崎開催のご案内7/5(土)】
7月開催の記録会のご案内です。
開 催 日:7月5日(土)※荒天時を除き決行します。
集合時間:7時30分(受付開始)
集合場所:茎崎運動公園テニスコート下ベンチ付近(つくば市下岩崎2160-10)
計測種目:3km
※夏期期間は距離と集合時間を変更します。ご注意ください。
【当日の流れ、注意等】
○集合・受付
・受付表に出走者名を記入してください。
・記入枠のNo.が計測時に着用していただくビブスのNo.です。
・受付終了後、簡単な説明を行い、コース試走に入ります。
・準備運動は各自済ませておいてください。
○コース試走
・折り返し地点や1km毎の距離地点等の確認を行います。
○記録計測(8時20分頃スタート予定)
○ダウンジョグ
○記録発表→終了(9時00分過ぎ頃)
○終了後、坂道インターバル(約200m×3本)を実施予定です。
※任意参加となります。
【その他】
・給水等は各自で準備ください。
・無理せず、楽しく走ってください。
・自動車、歩行者や自転車に十分注意してください。
多くの会員の皆様のご参加をお待ちしております♪
幹事:I狩、YM岡
第41回“うしくかっぱ祭り”踊りパレード参加者募集 (水曜日, 02 7月 2025 21:57)
皆様、こんばんは。
梅雨だというのに、連日、猛暑に熱帯夜…。
でも走友会の皆様はきっと元気に走っていますよね!
さて、今年も“うしくかっぱ祭り”の季節がやってきました。
踊りに自信があるあなた!是非、今年も一番前で踊ってください。
覚えてない方も初めての方でも大丈夫!
すぐに楽しく踊れます(^_^)
今年は暑さ対策のため、踊りパレードの時間が20分短縮されました。
短い時間ですが、飲んで踊って楽しい時間を過ごしましょう。
以下URLもしくは定例会にて配布する申込用紙よりお申込みください。
https://forms.gle/StKDmt2xnabSQpPs7
※詳細はトップページからもご覧いただけます
1.日 時 : 2025年7月26日(土) 17:40~19:10(荒天中止、順延無し)
【集合時間 17:20】
2.集合場所: 花水木通り ファミリーマート牛久中央2丁目店付近
(牛久市中央2丁目16-12)
3.募 集 : 60名程度(多ければ多いほど!)
4.参加費 : 700円/人 ※当日集金します
(パレード休憩時間に、 飲み物(アルコール、ソフトドリンク)、おつまみを配ります)
5.服 装 : 牛久走友会Tシャツ(緑色)、かっぱマスク、黒系の半ズボン
※牛久走友会Tシャツをお持ちでない方は、緑色に近い色のものを着用下さい。
(浴衣での参加も大歓迎!)
6.その他 : 集合場所にて、うちわ、手ぬぐいをお配りします。
保冷用牛乳パックの氷のご持参にご協力ください。
飲酒運転は厳禁です。
なお、現在は「かっぱマスク」はどこの店舗でも品切れのようです。
購入できるサイトの情報等お持ちの方は幹事までお知らせください。
※河童ばやし無料レッスンあります。
日時 7月 5日(土)PM3:00~
7月12日(土)PM3:00~
7月19日(土)PM3:00~
場所:三日月橋生涯学習センター
浴衣着付け無料体験会もやってるよ!(PM1:00~)
詳細はかっぱ祭りHPご参照ください。
※当日は、市内各所よりシャトルバスが出ます。(14:00~22:00)
①ひたち野うしく駅東口-牛久市役所往復
②自然観察の森臨時駐車場-牛久駅東口往復
③三日月橋臨時駐車場-牛久駅西口往復
④奥野臨時駐車場-牛久市役所往復
各コース途中乗降箇所が有りますので、詳しくは幹事にお声がけください。
多くの皆様のご参加をお待ちしています。
幹事 O山、IK田、ABR野、KR嶋
OK村 (水曜日, 02 7月 2025 10:00)
7/6富士登山競走試走会の最終案内!
おはようございます。いよいよ今週末となりました富士登山競走試走会の注意事項です。五合目から上を目指す方は通行料の4,000円がかかりますが、今年から荷物チェックが追加され、セパレートタイプのレインコートがないと通行できません。
https://www.fujisan-climb.jp/info/20250604_2025trail_running.html
現在、山頂コース希望の方は、H服部さん、MRさん、OK村さん、EB原さん、SG本さん、たっちゃんの6名です。この6名は馬返しに車を置いて、6:30馬返しスタート、11:00までに山頂を目指し(11:00までに山頂に辿り着けなかった方も11:00に下山開始してください)、14:00馬返しがゴールです。
五合目コースは現在10名の方が希望されています。この10名は走力に応じて3つのスタート地点に分けたいと思います。
(五合目Aコース)富士吉田市役所スタート→五合目佐藤小屋→馬返しゴール
(五合目Bコース)中ノ茶屋スタート→五合目佐藤小屋→中ノ茶屋ゴール
(五合目Cコース)馬返しスタート→五合目佐藤小屋→馬返しゴール
五合目A・B・Cコースの方も14:00までに馬返し、または中ノ茶屋まで降りて来てください。できれば14:30に温泉に着いて遅くとも15:30には出発したいと思います。
当日の朝、どのコースを選択されるか確認しますので、参加される方は14:00までにゴールできるコースを選んでおいてください。
富士登山競走試走会スケジュール
日時 7月6日(日)3:30出発(夜中ですw)
場所 牛久運動公園の体育館裏の駐車場
メンバー 今のところK畑さん、TK本さん始め17名
車を出していただく方は、OO山さん、YM岡さん、TT良さん、OK村さん、SG本さんの5台の予定です。
案としては私とSG本さんの車は馬返しに置いて、OO山さん、YM岡さんの車は中ノ茶屋、TT良さんの車は富士吉田市役所に駐車する予定です。今年もK畑さんが馬返しで待ってくれています(>ω<)
(持って来て欲しい物)
トレランリュック、履き替え用のシューズ、セパレートタイプのレインコート、防寒具を含めた着替え、補給食、水1リットル、帽子、日焼け止め、ファーストエイドキット、頭痛薬、胃薬、タオル、帰りの用の着替え等
それでは山開き初めの日曜日、富士山からの景色を一緒に楽しみましょう!!
【変更】7月のPushUp(追い込み)メニューのご案内 (水曜日, 02 7月 2025 08:20)
※5日に記録会があるので、6日と20日のメニューを入れ替えました。
↓変更後
6日:2km×3本(15分回し)
20日:3km+2km+1km
※2kmは3kmスタートの20分後スタート
※1kmは2kmスタートの15分後スタート
参加される方は全体走終了後、スタート地点近くの水飲み場辺りにお集まりください。
※だいぶ暑くなってきましたので事前、レスト中の補給をしっかり摂りましょう。
※ペース、本数は体調やスケジュールに合わせ各自調整してください。
※雨天等や運動公園内のイベントにより中止する場合があります。
吉田
OK村 (月曜日, 30 6月 2025 18:34)
つくばリレーカーニバル2025のご案内!
NSさんへ!私も幹事をやりなさいと言うことですね。その前後は立て込んではいますが、お世話になっているNSさんのお願いなので承知しました!どなたか幹事を手伝ってくれる方、NSさんか私までご連絡ください。最近入会された方も大歓迎です、4名ほど募集します(*^^*)
参加締め切りは、8月3日(日)までですが、できれば7月末までに以下のGoogleフォームに入力いただけると助かります。
https://forms.gle/7vdKr3j5zBTDLnb77
(つくばリレーカーニバル2025)
日時:9月14日(日)10:40スタート(開会式は8:15です)
場所:つくば市研究学園駅前公園(つくば市学園南2-1)
参加種目:フルリレーの部 1周1.05㌔×40周
募集締め切り:8月3日(日)
参加費:4000円(8/3までに封筒にお名前を記入し幹事へ渡してください)
つくばリレーカーニバル終了後は、つくば温泉「喜楽里」で汗を流して、施設内のお食事処で名物カレーうどんをみんなで食べましょう(税込950円、大盛り麺1.5倍は+180円)
会場の研究学園駅前公園から約1km、徒歩15分ですので、車でない方は生ビールも飲めます!
当店のカレーうどんはスープの最後までとろみが効いていて本当に美味しいんです!リケジョじゃないASDさんや山ガールも実証済みですので、ぜひ聞いてみてください(*^^*)
昨年カレーうどんを食べれずに悔しがっていたミスター晴男のTK木さんは、その日ご予定があるとのことですが、午後駆け付けてくれそうなので一本だけでも走って、一緒にカレーうどん食べましょうね(笑)
早速、喜楽里へ偵察に行ってきましたが、昨年まで名物カレーうどんと黒カレーうどんの2種類だったのに(どちらも税込950円)、追加で肉玉カレーうどん(税込1290円)など魅力的なカレーうどんが6種類も追加になっていました。
現在、奄美大島に夏合宿に行っているASDさん、もし新しいメニューを食べる機会があれば食レポをお願いいたします。奄美大島の旅日記でも大丈夫です(*^^*)
7月のPushUp(追い込み)メニューのご案内 (月曜日, 30 6月 2025 12:27)
6日:3km+2km+1km
※2kmは3kmスタートの20分後スタート
※1kmは2kmスタートの15分後スタート
20日:2km×3本(15分回し)
参加される方は全体走終了後、スタート地点近くの水飲み場辺りにお集まりください。
※だいぶ暑くなってきましたので事前、レスト中の補給をしっかり摂りましょう。
※ペース、本数は体調やスケジュールに合わせ各自調整してください。
※雨天等や運動公園内のイベントにより中止する場合があります。
吉田
7月5日・記録会幹事(再掲) (月曜日, 30 6月 2025 08:30)
【記録会@茎崎開催のご案内7/5(土)】
7月開催の記録会のご案内です。
開 催 日:7月5日(土)※荒天時を除き決行します。
集合時間:7時30分(受付開始)
集合場所:茎崎運動公園テニスコート下ベンチ付近(つくば市下岩崎2160-10)
計測種目:3km
※夏期期間は距離と集合時間を変更します。ご注意ください。
【当日の流れ、注意等】
○集合・受付
・受付表に出走者名を記入してください。
・記入枠のNo.が計測時に着用していただくビブスのNo.です。
・受付終了後、簡単な説明を行い、コース試走に入ります。
・準備運動は各自済ませておいてください。
○コース試走
・折り返し地点や1km毎の距離地点等の確認を行います。
○記録計測(8時20分頃スタート予定)
○ダウンジョグ
○記録発表→終了(9時00分過ぎ頃)
○終了後、坂道インターバル(約200m×3本)を実施予定です。
※任意参加となります。
【その他】
・給水等は各自で準備ください。
・無理せず、楽しく走ってください。
・自動車、歩行者や自転車に十分注意してください。
多くの会員の皆様のご参加をお待ちしております♪
幹事:I狩、YM岡
走友会Tシャツ注文受付について (月曜日, 30 6月 2025 08:08)
すでにご注文いただいている皆様、大変お待たせしてしまい申し訳ありません。
緑Tシャツ、通常版、45周年記念版ともに3枚ずつ注文を受けております。もう少しで発注できるので、購入検討中の方がいらっしゃいましたらこの機会にぜひご注文ください。
注文はホームぺージの問い合わせフォームからお願いします。
HG下 (月曜日, 30 6月 2025 01:56)
本日の午後、我が子2歳がたつのこ山初登頂に成功いたしました。
嬉々として登ってましたので運動は好きそうです。
さて、先週の牛久グランプリの動画を公開しています。
3000m第4組 https://youtu.be/LRDX6WgeQp4
3000m第5組 https://youtu.be/mvWyUq1LeO8
3000m第6組 https://youtu.be/A29XZbJX8CY
1000m第1組 https://youtu.be/EYLOMoywj6o
1000m第2組 https://youtu.be/_AbnfRh4z-g
1000m第3組 https://youtu.be/ymNczn0MnJw
※3000m第1組~3組は現在編集中。
エントリー95名+ペーサー3名で98名参加と過去最大規模でした。
出来れば今後も年2回くらいのペースで続けていきたいと思っていますので、ご協力いただければと勝手に期待しております(走友会の皆様のご協力により成り立ってますので。。。)。
次回は12月開催を考えております。
スタッフやっていただける方、今から募集しています。
KS野です。 (日曜日, 29 6月 2025 18:29)
牛久走友会の皆様こんにちは。
今日は暑かった・・・
サロマのウルトラに行ったNK島さんとHRさん大丈夫かなぁ。
体操はKS原さん。目の前に陽気なTK木さんがいてやりにくそう。穴あき屋根の下では体操の間ずっとIK田さんが立っていました。KS原さんが嫌いなのかな、んな訳ないか。走ってもなかったし調子が悪いのかも、心配。
先日のいしおかリレーで発生したおっちょこちょいのTN田さんアパートのカギ紛失事件は結局見つからず。家賃より高い費用がかかったとか、お気の毒。(犯人は僕じゃありませんから)次回またやりそうなので僕がスペアキー持ってましょうか、なんて。
ペース走はNK村さんのB班でお世話になりました。何気にMTさんがペースを上げてくるので結構疲れました。昨日AO練完走のSK巻さんに一瞬競り勝ちましたがその後置いて行かれました、すごい。
I内さんご主人は普段のうっぷんを晴らすかのように同じ班の奥様を置いて爆走していかれました、やる時はやる感じ。
SAチームのMRさんは1本走るたびにシャツを着替えていました。奥さん洗濯大変だろうなぁ、この暑い中4本やってたし。
僕と同じ類のNG井さんがゆっくり走ってました、もう少しでしょうか。性格だけじゃなくケガも同じトコ。僕も半年走れませんでした、ガンバレ
AOです (日曜日, 29 6月 2025 16:02)
○今日の定例会の報告です!!
・あ、暑かったあ・・・・・(-_-;)
・本当に暑かったですねえ・・・
・私は暑いのが好きとはいえ、まだまだ「暑熱順化」が出来ていないので、今日は危なかったです・・・(-_-;)
・いつもは「A4」をやってますが、走っていて、「ヤバい感」が出たので、今日は無理せず、2本で切り上げました。
・実は、木曜に、血圧の主治医を受診した際、「AOさん、暑い時期のランニングは注意してくださいね。血管が狭窄しているAOさんは脳梗塞を発症するリスクがありますからね・・・」と脅されました。「はい、わかりました・・・」と。(^_-)-☆
・でも、皆さん、頑張ってましたねえ・・・(@_@)
・この暑さの中ですが、今日の定例会は60名以上の参加だったでしょうか?体験の方も2名参加しました。多分、入会してくれるでしょうか?お待ちしています・・・(^_-)-☆
・近畿地方までは梅雨明けしたようですが、関東地方もそろそろかもしれませんねえ・・・?
・温暖化の影響か、昨年の夏は暑かったですけど、今年はもっと暑くなりそうですねえ・・・?
・皆さん、暑さに負けず、コツコツと走りましょうねえ・・・(^_-)-☆
・暑い時期のランニングは、走る時間帯は早朝か、夕方以降の時間帯で。日陰のある、涼しい場所で。給水はこまめに。などなど工夫して走りましょう。
・この暑い時期の練習が、秋のマラソンシーズンに、しっかりとつながってきます。
・いつも一緒に走っているHG下さんが、「この暑い時期に走っておくと、秋のレースでの走りが違ってくるんですよ。10月の水戸マラソンまで、毎月、300キロを走りたいなあ・・・」と言ってました。
・私は今日の定例会で、300キロをクリアです・・・(^_-)-☆
AOです (土曜日, 28 6月 2025 19:46)
○今日のAO練の報告です!!
・猛暑の中、予定通りAO練を実施しました。参加者は途中合流の方を含め17名と予想以上に多かったです。運動公園スタートの方が10名以上でしたが、赤塚公園で合流した方も多かったです。
・往路の赤塚公園までは雲があったので、助かりました。でも、皆さん、早く終えたいという気持ちがあったためか、ついつい、ペースがいつもよりは上がり気味でした・・・(^_-)-☆
・赤塚公園、二の宮公園等で戻った方もいましたが、いつものように筑波大学先のコンビニで折り返しました。ここで、何人かがアイスを食べてました・・・(^_-)-☆
・暑かったですが、皆さんと一緒におしゃべりしながら走ると、楽しいです・・・(^_-)-☆
・復路は徐々に、暑さが効いてきたようです。足がつりそうになった方も何人か・・・(-_-;)
・無事に、に戻って来ました。ゴール後、皆さん、自販機でコーラを買ったり、冷たい飲み物を・・・。SK巻さんは2本も飲んでました・・・(^_-)-☆
・私は普段は何も持たずに30キロを走っていますが、さすがに、今日はスポーツドリンクを1本、ジェルを1個携行して走りました。これは正解でした・・・(^_-)-☆
・参加した皆さん、お疲れさまでした。皆さん、体は大丈夫ですか???
・私は午後、2時間以上昼寝をして、やっと復活しました・・・(^_-)-☆
・7月の予定は決まり次第、ご案内します。
○明日の定例会は・・・
・明日の定例会も暑そうです。午前7時から牛久運動公園ですが、暑さ対策を万全にして、ご参加くださいね。
・ドリンクも多めにご持参ください。
NSです。 (土曜日, 28 6月 2025 11:27)
連続投稿ですみません。
投稿数を稼ごうとしているわけではありません。
重要なお知らせです。
つくばリレーカーニバル2025のエントリーがすでに始まっています。
牛久走友会でも有志を募り参加したいと思いますので、そのご案内です。
先日の、いしおかリレーカーニバルが盛況だったので二匹目のどじょうを狙います。
場所:つくば市研究学園駅前公園(つくば市学園南2-1)
日程:開催日9月14日(日)9:00現地集合10:40スタート
参加種目:フルリレーの部 1周1.05㌔×40周
募集締め切り:8月3日(日)
参加費:4000円(8/3までに封筒にお名前を記入し幹事へ渡してください)
申込は下記URLからお願いします
https://forms.gle/7vdKr3j5zBTDLnb77
上手く入力できない方は幹事までお声がけ願います。
大会後、近くにある、つくば温泉喜楽里別邸で「OK村企画 カレーうどんで乾杯」を予定しています。企画と言いながら特に企画は有りません、予約とかもしませんが、詳細は後でOK村さんから投稿があるはずです。多分。
皆さんの参加をお待ちしています。
行き当たりばったりの幹事より
NSです。 (土曜日, 28 6月 2025 10:11)
皆さん、カラスにご注意ください。
今、カラスは子育て期で親鳥が過敏になっている時期のようです。
会員の中にも、過去、頭部に襲撃を受けた方もいるようです。幸い大きな怪我はされていないようですが。
カラスは頭の良い鳥です。自分に危害を加えた人間の顔は記憶して、執拗に反撃したり、仲間と連携して集団で襲う事もあるそうです。
運動公園にもカラスがいて、食べ物をもっていかれた事は何度かあります。
具体的な対処法は何が正しいのか、わかりませんが、刺激を与えない事、トラブルの原因になるような給食等はしばらくの間持ってこない方が良さそうです。
又、万一襲撃された場合、頭を守る帽子は有効なようです。
くれぐれもご注意下さい。
AOです (金曜日, 27 6月 2025 10:44)
〇明日のAO練ですが・・・
・予定通り、実施しますが・・・
・天気予報を見ると、午前中の「曇り」が「晴れ」の予報になりました。気温も30℃を超えそうです・・・(-_-;)
・明日の予定は運動公園をスタートして、栄進高校、赤塚公園、二の宮公園、筑波大学先のコンビニ折り返しのコースです。
・運動公園と赤塚公園の間の7.5キロはほとんど日影がありません・・・(-_-;)
・そこで、運動公園スタートで、フルコース(30キロ)を走る予定の方は、体調を整え、暑さ対策を万全にして、「覚悟」して、ご参加ください。
・なお、走る距離を短縮するとか、赤塚公園スタートにするとか、各自で工夫をして下さい。
・暑いので、無理せず、楽しく走りましょう・・・(^_-)-☆
※前日に、スタート時間や集合場所の変更をすると、混乱するといけないので、敢えて、予定通り実施します。
AO (木曜日, 26 6月 2025 11:29)
〇HPには楽しい報告がたくさん!!
・この時期ならではの楽しいイベントがあるので、HPも賑やかですね・・・(^_-)-☆
・梅雨真っ只中ですねえ・・・
・梅雨入りしてから、昨日のように凄い雨になったり、晴れて、暑くなったり・・・
・ランナーにとっては「要注意」の時期ですね。
・熱中症に注意して、楽しく走りましょう・・・(^_-)-☆
〇「Kaga Spa Trail」 のH部さんへ
・いやあ・・・、また、凄い大会に参加したんですねえ・・・(@_@)
・よくぞ、無事に完走しましたね。おめでとうございます。
・私も参加したかった、憧れの「UTMB」に、出走資格が出来たようで、こちらもおめでとうございます。
・H部さんの掲示板を見て、参加してみようと思う方は少ないかもしれませんが、実際に、ロングトレイルを始めると、病みつきになってしまいます・・・(^_-)-☆
・これが、楽しいんです・・・(^_-)-☆
・20キロくらいの距離から、50キロ、100キロ、100マイル(160キロ)と徐々にステップアップしていけば、完走できるようになります。
・ちょっと前の掲示板でT上さんが「吐き気」で苦戦していることを見ましたが、50キロを超えるようなロングトレイルは皆、同じ経験をしています。
・対策はいろいろと・・・・???
・皆さんもいかがですか・・・(^_-)-☆
・でも、H部さん、くれぐれもお体にはご注意を!!
・ランナーは人間です、生身の体ですから・・・(^_-)-☆
〇「AO練」のご案内です!!
・いよいよ暑くなって来ましたが、予定通り「AO練」を実施します。
・日程:6月28日(土)午前7時半集合(35分スタート)
・場所:牛久運動公園集合
・内容:ゆっくりロードをロング走(20キロから30キロ)
・携行品:ジェル等の補給食、スポーツドリンク等(必須)、小銭、帽子など
※参加する方は、体調を整えて、ご参加ください。寝不足など体調不良の場合、熱中症のリスクがかなり高くなりますので、ご注意ください。
※なお、もっと気温が上がってきたら、集合場所と時間を変更する予定です。
OK村 (水曜日, 25 6月 2025 19:00)
7/6富士登山競走試走会のご案内!
先日ご案内させていただいた富士登山競走試走会の注意事項です。五合目から上を目指す方は通行料の4,000円がかかりますが、今年から荷物チェックが追加され、セパレートタイプのレインコートがないと通行できません。
https://www.fujisan-climb.jp/info/20250604_2025trail_running.html
現在、山頂コース希望の方は、H服部さん、MRさん、OK村さん、EB原さん、SG本さん、たっちゃんの6名です。五合目コースは人生アスリート始め10名の方が希望されています(お手伝いのK畑さんを含めて総勢17名です)
TT良さんは富士吉田市役所をスタートして八合目くらいまで登る予定ですので、山頂コースの6名とTT良さんは現金4,000円とレインコートを携行してください。
富士登山競走試走会スケジュール
日時 7月6日(日)3:30出発(夜中ですw)
場所 牛久運動公園の体育館裏の駐車場
メンバー 今のところK畑さん、TK本さん始め17名
車を出していただく方は、OO山さん、YM岡さん、TT良さん、OK村さんの4台の予定です。
山頂コースは6:30に富士山一号目(馬返し)をスタートして山頂がゴール、14:00までに馬返しへ下山、今年もK畑さんが車で待ってくれています(>ω<)
但し、11:00までに山頂まで登頂できなかった方は、その時点で下山いただきます。14:00に馬返しを出発しないと復路の高速道路が混んでしまうので、厳しいようですが11:00下山開始をルールとさせていただきます。
五合目コースは7:30に富士吉田市役所(本番のスタート地点)をスタートして、富士山五合目がゴール、同じく14:00までに馬返しまで下山する予定です!特に五合目コースはゆっくりでも大丈夫なので、山開き初めの日曜日、富士山からの景色を一緒に楽しみましょう!!
ちなみに富士吉田市役所から五合目までのコースは通行料の4,000円がかかりません(*^^*)
KS野です。 (火曜日, 24 6月 2025 23:50)
牛久走友会の皆様こんにちは。
ヒリヒリする9月にしたい
たしか大谷翔平選手が言っていました。僕は6月なのにもうヒリヒリしています。いや、いしおかリレーの日焼けで顔中大変なんです。TTRさんくらいツラの皮が厚くなりたい。
リレーの結果はご承知の通りですが、我が茎崎練混合チームの皆様に4連覇を阻まれた某爆走会の皆さんが早速新戦力の補強に動く気配があり、僕の周りが何やらざわつき始めました。昨年はAR木会長(当時)の心の声で思いとどまりましたが今年も誘われたらどうしようか悩んでいます。ただ爆走会の方々も気を使ったのか牛久さんが引き留めるようならあきらめると仰ってくれました、ホント。
そんな経緯から悶々とした気持ちで打ち上げに参加したところ、茎崎練のHR山さんが来年から牛久組で出場されるという話が飛び出しました。いやそしたら茎崎組が大変になりそう。すぐにその心配を申したところ僕とトレードしましょうか、とのこと。う~ん爆走会と茎崎組どっちもは無理だなぁ、なんて。
あ、リケジョのASDさん、僕を追い抜いて行ったのちゃんと覚えてますから。
■今日ベニマルで閉店時間前に買い物を済ませ、体感で30キロくらいの大荷物を抱えて車に戻ろうと歩いていたら運悪く駐車場で宴会部長の〇〇嶋さんと会ってしまい、長時間の世間話をお聞かせいただきました、ありがとうございます。肩から先の感覚がほぼなくなりましたが何とか家まで運転して帰りました。また日曜よろしくお願いします。
H部です。 (火曜日, 24 6月 2025 21:36)
久々に厳しいレースの報告です。
皆さんが、石岡リレーカーニバルで楽しんでいるころ、、
「Kaga Spa Trail Endurance 100 by UTMB」という大会に参加してきました。
場所は加賀市山中温泉。国内初のByUTMB大会(UTMBの予選という位置づけ)です。
海外からもたくさん参加してくる国際レースになります。
土曜日の天気は、朝から27℃で最高気温は加賀市で37℃(その日の国内の最高気温)でした。
山なのでそこまでは気温が高くないとは思いますが、とても大変なレースでした。
コースは100km累積標高 6,100mD+で制限時間26時間と完走が厳しいレースにこの暑さでした。
完走率39% かなり走れる人たちの参加でこの完走率は異常です。
私も序盤に、脱水がひどくエイドまでの下りが走れなくなり、手が痺れてくる。アクエリアスのパウチ一気飲みで何とか回復できたのが良かったです。
それ後、お昼ごろのコースが10kmのロードになってしまい容赦なく体の体力を奪います。
夕方には少し涼しくなるかと思ったらあまり気温下がらず。
夜中になったころはついに吐き気が出てきて、それから明け方まではおひとり様ゲロゲロ祭りになってました。
ほんと、今回は倒れるかもしれないと思いました。何とかギリギリ24時間切りでゴールできたのは合格点かなと思います。
コースも大会の雰囲気も知っているメンバーが沢山いてとても楽しい大会なのですが参りました。
とりあえずUTMBの参加権利はもらえたので良かったかな?
リケジョのASD (月曜日, 23 6月 2025 17:57)
久しぶりの投稿失礼します。
この場をお借りして恐縮ですが、結婚のお祝いありがとうございました。
たくさんの温かいお言葉を頂けて嬉しいです。
マラソンも結婚生活も、始めたばかりですが、先輩方のご助言頂けたら幸いです。
昨日のいしおかリレーカーニバルに参加された方、お疲れ様でした。
SK巻さん、可愛いペアの花飾りをありがとうございました!記念にします♡
今回は茎崎練チームの方で男女混合1位獲得という任務があったので、二人で着けて走れなかったのが残念です。
コース1.3 kmは短いですが、ちびっ子たちのスタートダッシュに釣られて爆走したら息が持たずにひたすら長く感じます。
そこで今年は時計を見ながら300 mくらい疾走したところで一旦抑えて、インターバルペースでキープする作戦で走りました。
その結果、ちょうど良く走れ、特にコース後半はごぼう抜きで走れました。
KS野さんに1 ㎞手前くらいで追いついたら、「あさだ~!」と叫ばれたので怖くて逃げてしまいました(笑)
でも、そのおかげでトップバッターの女子1位で襷を繋ぐことができました。
チームは目標どおり優勝、総合順位でも茎崎練Aチームに次ぐ2位で、ほっとしました。。
定例会(ペース走、Push Up練等)での積み重ねが力になって、感謝の気持ちでいっぱいです。
走友会チームでもまた走りたいです!よろしくお願いします。
KS野です。 (日曜日, 22 6月 2025 23:56)
牛久走友会の皆様こんにちは。
今日は石岡リレーマラソンで大活躍してきました。
この大会は某爆走会チームが3連覇している大会です。我が牛久走友会は去年まで走力の平均化作戦でレース自体を楽しんできましたが、今年は茎崎練チームが参戦し牛久組もスペシャルチームが誕生しました。でもなぜかそこには僕の名前がありませんでした。どして?まぁいいでしょう。どこにいても僕がみんなを引っ張れば優勝できるはず、と思っていましたが残念ながら一歩及びませんでした。戦犯はえーとMOGIさ・・いやウソウソみんな頑張りました。
一つ残念だったのは、2走目で僕が超スピードで前の走者を右に左にかわしながら走っていた時のことです。遥か前方にMN毛さんを発見し、だいぶ近づいてから大声で「MN毛さ~ん!」と後方からお声掛けしたら、合図も返さず突然の猛ダッシュで見えなくなってしまいました。悲しい、友達なら普通そこで立ち止まって待っててくれるもんじゃないですか?
その後恒例の打ち上げが行われ楽しいひと時が過ごせました。AR木相談役もおいでになり、SO馬さんの大爆笑ネタで場を沸かせていました。
帰りは酔っ払いのMORIさんをご自宅に置き配して帰りました。遠方という事もありいい機会なので<MRさん家で夕飯でもご馳走になってひとっ風呂浴びて帰りますわ>と言ったら「奥さん怖いからダメだよ」と動揺しているご様子。走りは力強いのに奥様には頭が上がらないみたい
あ!しまった、爆走会ネタもあったんだっけ・・・
つづく
T上 (日曜日, 22 6月 2025 16:16)
今日久しぶりに定例会に参加して出席簿を見たら、5月からずっと欠席でした。月日の経つのが早いこと、6月から定例会スタート時間が早いことを教えられました。
push-up練に途中から混ぜていただき、苦しいながらも楽しく走れました。ラストスパートしてゴールした時に「よし!」と声をかけていただき、大変励みになりました。レベルは違えど皆さんと一緒に追い込んで前向きな気持ちになれました。ありがとうございました!
7月5日・記録会幹事 (日曜日, 22 6月 2025 14:26)
【記録会@茎崎開催のご案内7/5(土)】
7月開催の記録会のご案内です。
開 催 日:7月5日(土)※荒天時を除き決行します。
集合時間:7時30分(受付開始)
集合場所:茎崎運動公園テニスコート下ベンチ付近(つくば市下岩崎2160-10)
計測種目:3km
※夏期期間は距離と集合時間を変更します。ご注意ください。
【当日の流れ、注意等】
○集合・受付
・受付表に出走者名を記入してください。
・記入枠のNo.が計測時に着用していただくビブスのNo.です。
・受付終了後、簡単な説明を行い、コース試走に入ります。
・準備運動は各自済ませておいてください。
○コース試走
・折り返し地点や1km毎の距離地点等の確認を行います。
○記録計測(8時20分頃スタート予定)
○ダウンジョグ
○記録発表→終了(9時00分過ぎ頃)
○終了後、坂道インターバル(約200m×3本)を実施予定です。
※任意参加となります。
【その他】
・給水等は各自で準備ください。
・無理せず、楽しく走ってください。
・自動車、歩行者や自転車に十分注意してください。
多くの会員の皆様のご参加をお待ちしております♪
幹事:I狩、YM岡
OK村 (日曜日, 22 6月 2025 08:21)
いしおかリレーカーニバルに参加される方へ!
おはようございます\(^o^)/ミスター晴れ男のTK木さん、雨ガールから晴れガールに生まれ変わったあの人のお陰で、気持ちの良い晴天となりました!
日差しはかなり強いですが、風があるので日陰は涼しいです!!
いつものリレーゾーンの前の芝生にブルーシートとNSさんのタープを設営しましたので、9:00までに集合してください。
みんなで記念撮影をした後で試走を行いますので。みなさん、今日も入賞目指して頑張りましょう(*^^*)
先発隊 NSさん、TT良さん、ABR野さん、OK村
明日6月22日のPushUp(追い込み)メニューのご案内 (土曜日, 21 6月 2025 10:18)
◎1km×5本(6~7分回し←当日の参加者に合わせ調整します。)
※1本目スタートの6~7分後に2本目がスタートするという流れです。
石岡リレーがあり参加者が少ないと思いますが、参加される方は石岡組に負けないよう頑張りましょう。
参加される方は全体走終了後、スタート地点近くの水飲み場辺りにお集まりください。
※ペース、本数は体調やスケジュールに合わせ各自調整してください。
※気温も高くなってきましたので水分補給をしっかりお願いします。
※雨天等や運動公園内のイベントにより中止する場合があります。
吉田
HG下(続き) (木曜日, 19 6月 2025 22:57)
おかげさまで三桁の参加者を集めるまでになりました。
出来る限り続けていきたいと思っておりますので、よろしくお願いいたします。